« 2023年4月 | メイン | 2023年6月 »

2023年5月

2023年5月31日 (水)

5年生集団宿泊学習② 5月31日

宿泊学習1日目前半が終わりました。


入所式で、寝具のたたみ方を習いました。薩摩川内市は、小雨です。

冒険の森でのチームワークゲームは、できませんでした。代わりにプレイルームで、インドアオリンピックを楽しみました。考えたり、体を動かしたり、たっぷり楽しみました。

夕食、入浴、灯の集い、レクリエーションと、後半も盛りだくさんです。

がんばります。

6315c39914dc4f89bed0a3c4909fe44c

  • 2d5350559a9644388ca7f5f2d4a63afc

5年生集団宿泊学習① 5月31日

8時40分より出発式を行いました

初めての宿泊を伴う学校行事ということもあり、子どもたちには楽しそうな表情や少し心配げな様子が見られました。代表児童からは「一番の楽しみは みんなと宿泊できることです」というあいさつもありました。1泊2日間を通して,宿泊会学習ならではの様々な交流や規律を楽しんでくれることでしょう。  

元気に送り出してくださった保護者の皆様、併せてお見送りくださった保護者の皆様、ありがとうございました。お土産話を楽しみに帰りをお待ちください。

この時間帯は雨となりましたが、子どもたちの表情は晴れ! 笑顔で出発していきました。   

10時半には薩摩川内市立少年自然の家に到着したと連絡を受けました。みんな元気に活動をスタートしたようです。

Img_2672

Img_2673

2023年5月23日 (火)

児童総会 5月23日

3年生以上の児童で、児童総会を行いました。

議題は「明るいあいさつ 友愛の花 加治木っ子」の児童会スローガンにもある、「明るいあいさつをするためには、どんな取り組みをしたらいいだろう」でした。

Img_5293

Img_5294

Img_5295

各学級で考えてきた意見を発表した後、それぞれの意見に対して、賛成意見や反対意見を述べていきました。大勢の前でも堂々と意見を述べたり、発表する人に対して目とおへそを向けて聞いたりと、素晴らしい態度でした。

話し合いの結果、明るいあいさつができたらシールを貼ることになりました。この取り組みをきっかけに、明るいあいさつが溢れる加治木小学校を目指していきましょう!

地元の食を考える日 5月22日

本日の給食

麦ごはん 古参竹の味噌汁

鰹の梅肉ソース 牛乳

Img_5290

  

本日は「地元の食を考える日」でした。

味噌汁に入っていた古参竹は、鹿児島県でとれたものです。4月下旬〜5月に川の土手やほとりに、直径が2〜5cmの細身で、外の皮に黒い斑点がついた竹の子がニョキニョキと生えてきます。この竹の子は掘らずにポキっと折って収穫します。食物繊維が豊富で疲れも取ってくれる竹の子です。美味しく味わえたことでしょう。

2023年5月19日 (金)

本日の給食 2023年5月19日

麦ご飯

中華風コーンスープ

豚キムチ炒め

豆乳ムース

Img_5270_5

かごしま国体・かごしま大会2023に向けて 5月17日

教育委員会国体推進課の職員2名が来校され 朝のあいさつ運動を行ってくださいました

学校では 花育てリレーにも全校で取り組んでいます

みんなで かごしま国体・かごしま大会を盛り上げていきましょうImg_2605

1_2

2_3Img_2609_2

体力運動能力調査 5月17日

昨年度の個人記録と照らし合わせて 状況を把握します

記録には学年差個人差がありますが ソフトボール投げは全校的な課題です

結果をもとに 一人一人の体力向上を図ることができるように 授業の充実や運動量の確保に取り組みます

Img_2612

Img_2614

なわとび集会 5月18日

朝の活動の時間に 本年度初めての運動集会「なわとび集会」を行いました

内容は かごしまチャレンジの種目の一つ「長縄エイトマン」です

今日の記録をスタートに 記録更新していくよう年間を通して取り組みます

Img_2628

Img_2634

2023年5月12日 (金)

音楽集会 5月11日

感染症予防のために自粛していた音楽集会でしたが 今月から全校児童集まって行いました。

はじめに,「ゆめ~KIBAIYANSE~」を元気よく歌いました。そして,「茶つみ」(文部省唱歌)の曲に合わせて手遊びを楽しみました。

今後も楽しい活動を展開していきます。

Img_2582

Img_3272_2

2023年5月 2日 (火)

交通教室 4月27日

3年生から6年生は 正しく安全な自転車の乗り方の学習を中心とした交通教室を行いました。

交通ルールをしっかりと守り 安全確認を確実に行う学習は 日頃の自転車利用を振り返り改める大切な機会にもなったようです。

Img_2544

Img_2545

Rimg0809

Rimg0811