4・5年生 体力・運動能力調査中!
2・3校時に体力・運動能力調査を行いました。2日かけて2学年ずつ行います。
今日は4・5年生。雨のためできる室内種目に限って調査中です。
自分の体力を知って,今後の体力づくりに生かすことがねらいです。
2・3校時に体力・運動能力調査を行いました。2日かけて2学年ずつ行います。
今日は4・5年生。雨のためできる室内種目に限って調査中です。
自分の体力を知って,今後の体力づくりに生かすことがねらいです。
豆腐の卵とじ
ひじきと高菜の油炒め
うまかってん
牛乳
梅雨本番!といった天気でした。
朝の活動では,各学年・学級でJRA(ジャパンレッドクロス:青少年赤十字)の入団式を行いました。
学年の発達に合わせて,担任がJRAに関する話を子供たちにつたえました(創設者:アンリ・デュナンの話や,赤十字・青少年赤十字の活動,普段のボランティア活動の話など)。
その後,5・6年生は校内でのスケッチ大会。雨で外に出られなかったことは悔しいですが,学校の,自分の思い入れの場所をじっくりと描き込んでいました |
米粉パン
野菜のチャウダー
鮭のオニオンガーリックソース
牛乳
柳川風どんぶり
もやしとほうれん草の和え物
アセロラゼリー
牛乳
お茶ミルクパン
ポークシチュー
ベイコンとアスパラのソテー
牛乳
心配した雨も降らず,1~4年生がにこにこ笑顔で目的地に向かって学校を出発していきました。
5年生宿泊学習関係の記事,最後の更新になります。
退所式,学校に到着しての解散式を終え,5年生44名を御家庭へお返しいたしました。各家庭での開口一番は何だったでしょうか。
加治木小学校の代表として参加した,素晴らしい態度で臨むことのできた1泊2日でした。明日はゆっくり休んで欲しいと思います。
最後の写真は,退所式での研修生挨拶の様子と,お世話になった自然の家職員の方にも入っていただいた集合写真です。ポーズは「最高!」
追伸:最後の食堂昼食,とても美味しかったです。皿うどんにスープでした。うっかり,全部食べ終わった後に写真を撮るのを忘れていたことに気付きました。ごめんなさい。
最終日の研修活動は「オリエンテーリング2」。16枚の自然の家館内写真が載ったシートを班1枚配られ、その写真がどこで撮影された物なのか地図に書き込んでいきます。
雨天でも、自然の家のことを学べる、また班で話し合い協力し合わなければ気持ちよくクリアできないプログラムです。子供達は所狭しと自然の家大捜索行いました。
最後には上位3チームに自然の家から手作りの賞状を贈っていただきました。上位入賞チームは、とっても満足そうでした。
ごはん
竹の子と鶏肉の煮物
鉄火みそ
牛乳