2020/06/15の給食
ごはん
牛乳
ミックスひじき
煮干のあめがらめ

ごはん
牛乳
ミックスひじき
煮干のあめがらめ

6月13日(土)に,2年生のクラスで,学活「歯の王さま」の授業がありました。6才臼歯の特徴を知り,交換期に気をつけることなどを学びました。保健の先生が,写真やイラストを使ってミュータンス菌や大人と子供の歯の違いを分かりやすく教えてくださいました。子供たちは歯磨きの大切さを実感したようです。歯ブラシには名前があり,上手に使うこつや磨き方も学びました。これから大事な歯を守るために毎日実践していってほしいと思います。



6月12日(金)の5・6校時に5・6年生の仕事の一つプール掃除がありました。
雨の中でしたが,一生懸命プールの壁や床などと向き合い,きれいにすることができました。
来週から水泳学習が始まります。気持ちよくスタートできそうです。




台紙を割りピンで留めたくるくる回るステージを使って,自分の好きな部屋を作ります。「魚の部屋」「はちの部屋」など,楽しい部屋がたくさんできそうです。



2年生が養護の先生から,上手な歯みがきの仕方を教えてもらいました。みがき残しが出やすい場所,みがき残しを防ぐ歯ブラシの使い方などを教えてもらった後,鏡を見ながら歯みがきの練習をしました。健康な歯は一生の宝物。上手にみがいてむし歯を防ぎましょう。


キムタクチャーハン
わかめとあさりのスープ
野菜のチヂミ
牛乳


バター丸パン
鶏肉のエスニック風
マスカットゼリー和え
牛乳
5年生は理科でメダカの卵の観察をしています。「目が見える。」,「赤い血が流れている。」,顕微鏡をのぞく子供たちは興味津々。小さな卵の中で命が育っていることに神秘さを感じながら,気付いたことを絵や言葉で記録していました。



ごはん
肉団子汁
ごぼうのごまソース炒め
さけぱっぱふりかけ
3・4年生の外国語活動,5・6年の外国語科にはAEAの先生が入ってくださり,担任といっしょに楽しい授業をしてくださっています。2校時には3年生が英語の数字をゲームなどを通して楽しそうに学習していました。

またパソコンを使った学習ではICT支援員の先生が入って専門的な指導をしてくださっています。2校時には4年生がタブレットを使って,リサイクルについて調べ学習をしていました。
