プログラミング学習って楽しい(5年)
総合的な学習の時間にプログラミング学習に取り組み,コンピュータを使って操作しながら「プログラミングが何か」を学びました。「こう命令して,次にこれを命令して,最後にこうすれば・・・。動いた!」命令をうまくつなぐと思った通りの操作ができることを知った子供たちはうれしそうでした。


総合的な学習の時間にプログラミング学習に取り組み,コンピュータを使って操作しながら「プログラミングが何か」を学びました。「こう命令して,次にこれを命令して,最後にこうすれば・・・。動いた!」命令をうまくつなぐと思った通りの操作ができることを知った子供たちはうれしそうでした。


ごはん
牛乳
豚肉と大豆のみそ煮込み
磯ミックス

ミルクパン
牛乳
姶良市産もち麦のスープ
鮭のオニオンガーリックソース


柳川どんぶり
切り干し大根のごま炒め
牛乳
4月にコロナウイルスの影響で交通安全教室が実施できなかったために,3年生が単独で自転車教室を行いました。自転車の点検の仕方や安全な乗り方について説明を聞いた後,模擬コースでさっそく練習。ある女の子は,「交通事故にあわないよう交通ルールを守って自転車に乗りたい。」と話してくれました。本校では3年生から公道で自転車に乗ることができます。(ヘルメット着用,保険加入は義務化されています。)


PTAふれあい部による愛校作業がありました。暖かくなって伸びきった雑草があっという間に刈り取られ,ゴミステーション前には草や落ち葉の入ったビニール袋の山ができました。明日から,気持ちのよい環境の中で子供たちも学習できます。PTAふれあい部の皆様,暑い中で作業していただき,ありがとうございました。




マルチに空いたあなに慎重にいもの苗を差し込む子供たち。生活科で1年生がいもの苗植えをしました。「大きないもができるといいな。」という願いを込めて,最後に土をギュッと上から押さえました。秋の収穫が楽しみです。


ごはん
さつきおでん
ごぼうの油みそ
牛乳

胚芽丸パン
かぼちゃのポタージュ
おさかナッツ
5/7(木)に,ひまわり・おおぞら学級で種子蒔きをしました。
野菜では枝豆とトウモロコシ,花では朝顔とひまわりを蒔きました。
早く大きくなあれ!

