2020/12/16の給食
ごはん
牛乳
大根とイカのうま煮
白菜の煮びたし

ごはん
牛乳
大根とイカのうま煮
白菜の煮びたし

2年生合同で,だんボールを使った工作をしました。広いオープンスペースを利用して,だんボールをつないだり,囲ったり,積み上げたりしながら,どのグループも楽しそうに活動していました。子供たちは,まだ物足りない様子だったので,しばらく残していつでも遊べるようにしてあります。




コッペパン
牛乳
根菜とお豆のスープ
オーロラフィッシュ

麦ごはん
牛乳
ポークカレー
豆乳デザート入りポンチ

12月の土曜授業日の午後は,例年,おやじの会で門松を作ってくださいます。今年はなかなか思いどおりに活動ができていませんでしたが,今回は学校を応援してくださる地域コミュニティの方にも協力いただいて,門松を作ることができました。



今年も加治木地区の人権擁護委員の方に来ていただき「思いやりの心を育てる人権教室」を行いました。DVDを視聴した後,児童からは「友達が嫌がっていたらそれに気づける人になりたい。」「いじめを見ているだけでいじめになることを覚えておきたい。」などの感想が聞かれました。その後の人権擁護委員のみなさんからのお話です。「友達の事も自分の事も大事にして,嫌なことがあっても一人で悩まずに必ず誰かに相談してほしいです。自分は冗談のつもりでも傷つく人がいます。『ごめんね』『いいよ』『ありがとう』の言葉を大切にしてほしい。」子どもたちは真剣なまなざしで聞き入っていました。


栄養教諭の藤原先生と「食べ物の三つの働き」について学習しました。
「赤」「緑」「黄」の三つの食品群には,それぞれに大事な働きがあり,毎日元気に生活していくためにはどれが欠けてもいけないことを学習しました。子供たちからは,「さとうもエネルギーになるなんて意外だった。」「これからもバランス良く食事をしたい。」との感想が聞かれました。


麦ごはん
あさりのみそ汁
豚肉の生姜炒め
牛乳

9日,10日と5年生が薩摩川内市立少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。2日目のメインの活動はウォークラリー。チーム毎に地図を頼りに指定されたポイントをさがし,そこで問題をみんなで考え,決められた時間近くでゴールするという活動でした。各チーム,協力し合ってポイントをさがし,問題を解いていました。






コッペパン
鮭とアスパラのクリーム煮
粒マスタードサラダ
シュークリーム
