2020/12/09の給食
麦ごはん
豆腐の卵とじ
にら豚みそ
牛乳

麦ごはん
豆腐の卵とじ
にら豚みそ
牛乳

ごはん
ぶた汁
きびなごの黒酢南蛮
牛乳

ごはん
寄せ鍋
たくわんきんぴら
牛乳

セルフバーガー
(パン ハンバーグ ボイルキャベツ)
彩り野菜のスープ
牛乳

麦ごはん
家常豆腐(じゃつあんとうふ)
春雨の甘酢炒め
牛乳


小さい黒糖パン
焼きうどん
割干大根のパリパリ漬け
牛乳
クスノキ広場に二重跳び練習用のジャンプ台が置かれました。用務員さんが,子供たちの縄跳びが上達するようにと作ってくださったものです。初日の今日は休み時間にジャンプ台を利用しようと,並んで待つ子供たちの姿が見られました。これから縄跳びへの熱気が一気に高まりそうです。


11月30日
オリパラ講演会を行いいました。講演会には、福岡県のブラインドマラソンの伴走者をしている堀内さんがお越しになって、伴走者の役割やパラスポーツについてなど講演していただきました。

後半には,数名が伴走の声かけ体験を行いました。言葉だけで相手に状況を伝えることは意外に難しかったです。

一学期に種まきをした大豆が収穫の時期を迎えました。収穫前に烏につつかれてた大豆もあり,数は減ってしまったようでしたが,子供たちは喜んで収穫していました。きれいな大豆がたくさんとれました。



学校薬剤師の植木先生を来ていただき,「きれいな空気」の学習をしました。
空気が汚れてしまう要因やたばこの煙が体に与える影響,換気の必要性と換気の仕方について学習しました。児童からは「お父さんに教えてあげたい。」「これからは意識して換気をしたい。」などの感想が聞かれました。


