07.05.02更新
☆1年生☆ |
|
4月22日(火)に全校児童が集まって,1年生を迎える会を行いました。入場から6年生に手をつないでもらい,笑顔が抑えきれない様子の子供たち。言うこと逆ゲームやじゃんけん列車等のレクリエーションを通して,加治木小のお兄さん,お姉さんの優しさに触れ,いきいきと活動している姿がうれしかったです。 |
|
☆2年生☆ |
|
4月23日(水)に不審者対応訓練を行いました。下校中に知らない人に声をかけられたらどのように対応するか,2年生の代表児童が不審者役の警察官と実際にやりとりをしました。しっかりと距離をとり,子ども110番の家に駆け込み,不審者の特徴を伝えることができました。「いかのおすし」を守り,今後も自分の命をしっかりと守っていきましょう。 |
|
☆3年生☆ |
|
先日,体育館で「1年生を迎える会」を行いました。3年生は,入場してくる1年生に向けて,温かい拍手を送っていました。会の後半には,全校で楽しむレクリエーションがありました。みんなで輪になって体を動かしたり,じゃんけん列車で長い列ができたりと,笑顔があふれるひとときとなりました。 3年生も思いきり楽しみながら,下級生の様子を気にかけたり,自然と優しく声をかけたりする姿が見られ,心の成長も感じることができました。 |
|
☆4年生☆ |
|
給食後にオープンスペースの拭き掃除をする子供たちです。また、トイレのスリッパ並べやかばん棚の整理,教室のゴミ拾いも頑張っています。特別教室に行くときは、椅子を机に入れて,机の上を整えます。きれいに並んだスリッパや教室の机の様子からは,4年生の子供たちの優しい気持ちが見えるようです。見えるところも、見えないところも美しい状態を保てるように頑張っています。 |
|
☆5年生☆ |
|
4月から委員会活動が始まった5年生。1年生を迎える会では運営委員会の5・6年生の子供たちが準備から当日の運営まで頑張ることができました。高学年らしい立派な活躍をしています。 |
|
☆6年生☆ |
|
4月22日(火)に1年生を迎える会を行いました。体育館に集まって地域ごとの登校班でレクリエーションをしました。6年生は会の始めに1年生を迎えに行くなど,高学年としての役割を果たすことができていました。運営委員会は,準備などを休み時間や朝の時間に頑張っていました。6年生として優しく接する姿をたくさん見ることができてうれしかったです。 |
|