« 07.05.07更新 | メイン

2025年5月14日 (水)

07.05.14更新

☆1年生☆

 

 先日,生活科の学習で朝顔の種をまきました。小さな種を手に取って,よく観察し,スケッチをした子供たち。毎朝,元気な挨拶と一緒に,「朝顔の芽が出たか見たいです!」と話す1年生がほほえましいです。今週月曜日に芽が出ていた児童が何人かいました。大喜びの子供たちに,担任までうれしくなりました。夏休みまでお世話を欠かさず,頑張ることができるよう声掛けをしていきます。

 

Photo

☆2年生☆

 

 生活科の学習で2年生は野菜を育てていきます。学級園でキュウリ,オクラ,なす,ピーマンを育て,ミニトマトは一人一鉢育てていきます。今週,それぞれの苗を観察し,畑に植えました。たくさん収穫できるようにお世話を頑張ります!!

 

2

☆3年生☆

 

 先日、図工の時間にスケッチ大会を行いました。校舎やくすのき広場の大きな木を選び、思い思いに描く子供たちの姿が印象的でした。中には葉っぱを1枚ずつ丁寧に観察し、細かく描き込むなど、集中して取り組む様子も見られました。それぞれの視点や表現の工夫が光る素敵な作品がそろいました。完成した作品は今後、教室や廊下に掲示する予定です。ご来校の際にはぜひご覧ください。

 

33_2

☆4年生☆

 

 読み聞かせ大好き! 4年生

 目標貸出し冊数 100冊を目指して,本を読むことに親しんでいます。また,今週は司書の先生が「読み聞かせ」をしてくださいました。身動きせずに絵本に集中する子供たちでした。心落ち着く時間になりました。

 

4

☆5年生☆

 

 5月8日(木)にスケッチ大会を実施しました。晴天に恵まれ,子供たちは,事前に学んだことを生かして描こうとやる気に満ちあふれていました。

 構図の選び方や下絵を描くときのポイントをしっかりと考えて,時間いっぱい取り組んでいました。

 

Photo_2

☆6年生☆

 

 6年生も5年生と合同で5月8日(木)にスケッチ大会を行いました。学校内,春日神社,旧加治木図書館,かもだ通りの中から,自分が選択した場所へ移動して,風景画の下書きを行いました。それぞれの場所で描きたい構図が決まると,黙々と画用紙と向き合い真剣なまなざしでスケッチに取り組んでいました。作品の完成が楽しみです。

 

6