« 07.07.02更新 | メイン

2025年7月 8日 (火)

07.07.08更新

☆1年生☆

 

 7月4日(金)に着衣水泳を行いました。「水から上がると重い。」,「服がくっつく。」等,服の重みや水の抵抗に驚く子供たち。顔をぬらさないこと,バタバタしないことの2つに気を付けて,ペットボトルを使った背浮きにも挑戦しました。背中から水に倒れることが難しいようでしたが,ふざけることなく,指示をよく聞いて,落ち着いて取り組めたことが何よりです。もうすぐ夏休み。海や河川での事故がないよう,繰り返し声掛けを続けていきます。

 

Photo

Photo_2

☆2年生☆

 

 図工で「ともだちハウス」の学習をしました。自分だけの小さな友達をつくり,その友達が喜ぶような家をつくりました。ベッドやお風呂をとりつけ,家具を置くなどの工夫も見られ,どの家もかわいいものばかりです。来週,完成するのが楽しみです。

 

Photo_3

☆3年生☆

 

 子供たちは「潜る」,「浮く」,「ビート板を使って泳ぐ」ことにチャレンジしています。これまで潜れなかった子供が潜れるようになったり,泳げない子供がビート板を使って前に進んだりして,成長を見せています。これからも水に親しみながら少しずつ目標に近付けるよう,安全に気を付けて水泳学習を進めていきます。

 

Photo_4

☆4年生☆

 

 今年度の校内研修主題「運動大好き加治木っ子の育成」の検証授業1を行いました。本年度,加治木小学校では、体育科を中心に「協働的な学び」と「学びの振り返り」を中心に研修を行っています。協働的な学びを通して、自分のよさを知り、学びを共有することを通して、お互いの学びを深めることが目標です。一人一人が、学びの方法や場を選択・決定することができる子供、学びを振り返ることにより自分の成長に気付き,喜び合える子供を目指して取り組んでいます。授業では、子供たちが自分の課題解決に向けて、生き生きと活動する姿が見られました。

 

Photo_5

Photo_6

Photo_7

☆5年生☆

 

 7月4日(金)に着衣水泳を実施しました。服を着たままでは泳ぎにくいこと,溺れてしまった場合は慌てずに浮かぶこと等を体験しながら学習しました。

 事故なく,この夏を終えることができればと思います。

 

Photo_8

☆6年生☆

 

 7月4日(金)に着衣水泳の学習を行いました。

 服を着たまま水に入ると,思った以上に体が重く,動きにくくなることを体験しました。万が一,水の事故に遭ってしまった時に自分の命を守る方法について学ぶ大切な時間になりました。

 子供たちは,「浮いて待つ」ことの大切さを実感しながら真剣に取り組んでいました。実際に服を着て泳ぐことで,いざというときの備えができたと思います。

 ご家庭でも,お子さんと「水の事故にあった時,どうする?」という話をぜひしてみてください。

 

Jpg



Photo_10

Photo_11