« 07.07.08更新 | メイン

2025年7月16日 (水)

07.07.16更新

☆1年生☆

 

 7月から始まった朝顔の色水作りを通して,色水の透明な美しさにすっかり夢中になっていた1年生。7月12日(土)には,真新しい絵の具道具を使って,好きな色の色水作りを楽しみました。友達同士で混ぜる時間では,混ぜる量や色を工夫して,色水の色が少しずつ変わっていく様子に,歓声を上げる子供たちでした。

 

1

1_2

☆2年生☆

 

 毎日,暑い日が続きます。子供たちが育てた野菜たちは,この暑さに負けず,元気にすくすく育っています。ようやく一人一鉢で育てているミニトマトも実をつけ始めました。赤くなるのは,夏休みに入ってからになりそうです。自分たちで育てたミニトマトの味はどうだったか,夏休み明けに感想を聞くのが楽しみです。

 

Photo

☆3年生☆

 

 いよいよ1学期も終わりに近づいてきました。3年生の子供たちは,学期末テストに一生懸命取り組んでいます。テストが始まる前は,「100点取りたいな!」,「緊張する。」という声が聞こえてきます。どの子供も真剣な表情で問題に向き合っています。テストは,結果だけでなく,自分の理解を振り返ったり,次の目標を見付けたりする大切な機会です。1学期のまとめをしっかりと行って夏休みをスタートさせたいです。

 

1_3

2

☆4年生☆

 

 1学期も終わりに近付き,4年生の教室では,それぞれの教科での学びが深まっています。国語の学習では,「新聞作り」に取り組んでいます。子供たちは自分が伝えたいことを決め,その内容をよりよくするために,先生や友達に取材をしたり,アンケートをとったりして,積極的に学習を進めています。写真からも真剣なまなざしが伝わってきますね。外国語の学習では,「What time is it?」の単元で,自分の生活の時間を英語で伝え合う活動をしています。この日はビンゴゲームで大盛り上がり!遊びのような活動の中でも,しっかり英語を使ってコミュニケーションを楽しむ姿がとても印象的でした。

 

4

4_1

4_2

☆5年生☆

 

 糸のこぎりを使ってパズルを製作しました。今回だけ好きなキャラクターの絵を描いても良いことにすると,みんな丁寧に描いていましたよ。その後,糸のこぎりを使って好きな形にピースを切り,断面をやすりでこすって滑らかにして完成です。ピースを細かく切りすぎた子は組み立てるのが大変で,友達の協力をもらって,パズルを完成させていました。ぴったりはまったらうれしいものです。仕上がった作品は持ち帰りますので,ぜひ,ご家庭でも楽しんでください。

 

5

☆6年生☆

 

 7月15日(火)に家庭科の「衣服の手入れで快適に」という学習で,子供たちが自分の靴下を手洗いしました。まずは,靴下の重さを量り,水と洗剤の量を計算して洗濯液作りから。その後,汚れた部分を指先でつまんで洗ったりもみ洗いしたりしていると,洗濯液がみるみる茶色に変わっていきました。茶色く濁った洗濯液を見て汚れを実感した人もいるようでした。手洗いをしたことで気持ちもすっきりした6年生でした。

 

Photo

Photo_2

Photo_3