宿泊学習2日目No.13
15班のカレーが一番に出来上がりました。1組、2組合同のはんです。あとの班も続々完成しています。
15班のカレーが一番に出来上がりました。1組、2組合同のはんです。あとの班も続々完成しています。
4年生の時は,国際理解教育の中で1年間,12回でしたが,5年生から外国語活動が週1回のペースであります。今日はAEAのB先生と担任のS先生と一緒にHello,My name is・・・,Nice to meet youから始めました。座っているときは声も小さく,おとなしかったんですが,立って,移動して活動すると,元気な声で会話が聞こえてきました。Let's enjoy English!!
昨日の授業参観で,1年が「昔遊び大会」,2年が「餅つき大会」そして3年が「豆腐づくり」を行いました。1年と2年では,地域のサロンの方にお越しいただき,めんこやこま回しなどの昔の遊びを学んだり,一緒に餅をついたりしました。3年生は,講師の先生の指導をいただきながら,自分たちが育てた大豆を使って親子で豆腐づくりを行いました。寒い日でしたが,家庭,地域との温かいふれあいがいろいろな場面で見られました。
昨日は,体育館や校庭を利用している少年団や社会体育団体の皆さんが集まって体育施設の清掃をしました。普段の掃除ではなかなかできない窓ふきや校庭周辺のゴミ集めなどをしていただき,とてもきれいになりました。併せて校区コミュニティ協議会の皆さんは,校区公民館の清掃に当たってくださいました。本当にありがとうございました。
グリーンランドに到着しました。今から(9時)13時10分までたっぷり楽しみます。ただ、35校の学校が来園しています。
昨日の16日にPTA愛校作業が行われました。保護者,職員,4年生以上の児童や地域の方が集まって,校舎内や運動場,学級園の清掃作業をしてくださいました。当日は雨が心配されましたが,雨も降らず,日差しもそれほど強くなく,絶好の作業日和となりました。時間いっぱい作業をしていただいたおかげで,学校がとてもきれいになりました。本当にありがとうございました。
また,加治木太鼓踊りも行われました。朝早くから4名の児童が保存会の一員として参加しました。菅原神社での踊りの奉納後に加治木小学校にきて,踊りを披露してくれました。