07.10.22更新
|
☆1年生☆ |
|
|
3年生のお兄さんお姉さんが,絵本を読みに来てくれました。すらすらと上手に読む声が聞こえると,あっという間に絵本の世界へ引き込まれた子供たちでした。 そして,今,教室ではやっているのが「紙芝居の読み聞かせ」です。3年生のまねをして,「紙芝居読むよ!聞く人~」,「はーい,聞く聞く。」集まってきた友達の前で,張り切って読む姿,気分はすっかり3年生のようでした。 |
|
|
☆2年生☆ |
|
|
約3週間,暑い中でしたが,運動会に向けて練習を頑張ってきました。2年生は当日,かけっこ,大玉転がし,「青と夏」の表現運動を行いました。最後まで精一杯走り切ったかけっこ,声を掛け合い,学年の絆を深めた大玉転がし。そして,表現運動では,昨年の経験を生かして,振りを大きく見せるなど、工夫する姿が見られました。小学校で2回目の運動会は大成功に終わりました。たくさんの方々にご声援をいただきました!ありがとうございました。 |
|
|
☆3年生☆ |
|
|
1年生への読み聞かせ本番前、3年生は緊張せずに楽しみにしている様子でした。何度も練習して自信いっぱい。実際に読み聞かせが始まると、すらすらと上手に読んでいました。1年生の「まだ読んでほしかったな。」という声ににこにこしている3年生。1年生が喜んでくれてよかったね。 図工「ひもでつないで」では、教室にひもを張り巡らせて、まるでくもの巣の中にいるようでした。 |
|
|
☆4年生☆ |
|
|
4年生は音楽発表会に向けて練習を頑張っています。合唱曲は「気球にのってどこまでも」,合奏曲は「ゴジラ」です。写真は「ゴジラ」の合奏の練習の様子です。それぞれの楽器に役割があり、ゴジラの力強さを表現するために一人一人が息を合わせて練習しています。本番が近付いてきて緊張する様子も。4年生らしい元気いっぱいの演奏をぜひお楽しみに! |
|
|
☆5年生☆ |
|
|
5年生は運動会の全員リレーに向けて,約2週間毎朝バトンパスの練習をしてきました。受け渡しがだいぶ上手になりました。また,どの順番で走るかも各チームで考えて決めました。当日は1人1人の力をつないで最後まで一生懸命走りました!温かいご声援をありがとうございました。 写真は,応援団最後の練習の様子です。応援団の皆さん,練習を本当によく頑張りました!大きな声と大きな動きで運動会を盛り上げてくれるましたね。 |
|
|
☆6年生☆ |
|
|
「どっこいしょー、どっこいしょ!」高学年による一糸乱れぬソーラン節はいかがだったでしょうか。6年生にとっては、小学校生活最後の運動会。きっと、オンリーワンな運動会になったことと思います。 「6年生の種目で一番練習した全員リレー。バトンパスの受け渡しが完璧でうれしかった。」、「『精いっぱい声を出す。』という目標に向かって、最後まで声を出し続けることができた。」、「応援合戦では時間が足りず、あと一つの応援ができなくて悔しかった。でも、心に残った運動会になった。」、「お母さんと息を合わせて二人三脚ができた。友達と親とも協力して、最後までバトンをつなぐことができて良かった。」など、多くの感想を子供たちから聞くことができました。 保護者の皆様、食事や洗濯など、子供たちのためにたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。 |
|













