07.11.26更新
|
☆1年生☆ |
|
|
今週は寒かったですね。一気に秋の深まりを感じました。気温が下がり,校庭のイチョウも色付き,葉を落とし始めています。そんな葉っぱを使って,生活科でお面づくりをしました。出来上がった思い思いのお面をかぶってハイポーズ!誰が誰だか分かりますか? |
|
|
☆2年生☆ |
|
|
11月17日(月),2年1組が体育の「キックベースボール」の研究授業を行いました。 研究授業をするにあたり,1組,2組どちらの学級でも約3週間にわたって授業を進めてきました。最初のころは,「ボールを蹴るのが苦手。」,「ルールが分からないからできるか心配。」と消極的だった子供たち。しかし,チームで協力して,ボールを蹴ったり捕ったりする練習をし,作戦を考えてゲームを行ううちに,「キックベースボールって楽しい。」,「もっとしたい。」と言うようになりました。 当日も,どうすればゲームで勝てるかをみんなで考えながら,楽しそうに取り組んでいる姿が見られました。 |
|
|
☆3年生☆ |
|
|
図工「これでかきたい」~世界に一つのマイペン作り~ 材料は、自分のお気に入りの枝。小刀に初挑戦し、真剣な表情で枝先を削ってペンの形に整えました。その後、カラフルな毛糸をぐるぐる巻いて、持ち手をかわいくデコレーション。完成したペンを使い、おうちの方や友達への感謝の気持ちを込めた手紙を書きました。木と毛糸のぬくもりを感じる、心のこもった素敵な作品と時間になりました。 |
|
|
☆4年生☆ |
|
|
保護者による「読み聞かせ」が行われ、今回も楽しい時間を過ごしました。読んでくださったのは、「三まいのおふだ」と「大きなかぶ」の2冊です。子供たちは、かぶを抜く時の「うんとこしょ。どっこいしょ。」のかけ声をかけたり、やまんばに追われる小僧の気持ちになって身を寄せたりしながら、熱心に聞き入っていました。1日のスタートが、心落ち着く穏やかな時間になりました。 また、11月4日~14日は校内読書旬間でした。4年生は、一年間の貸出冊数100冊を目標にしています。読書標語や読書郵便、スタンプラリーなどに取り組みました。ご家庭でも話題にされてください。 |
|
|
☆5年生☆ |
|
|
11月21日(金)の5時間目,5・6年生対象で龍桜高校による出前授業を実施していただきました。子供たちは,「保育科」,「看護科」,「イングトクリエイト科」に分かれて高校の先生や生徒さんたちと活動しました。 みんな楽しそうに活動していました。将来の自分についても考えることができたかと思います。 |
|
|
☆6年生☆ |
|
|
11月19日(水)、家庭科で調理実習を行いました。今回は、献立の内容の工夫することを目的として、「ジャーマンポテト」に挑戦しました。 5年生のときに実践した、「ゆでる」と、6年生の一学期に実践した「いためる」の両方の技が必要でしたが、子供たちは時間内に作り上げることができました。「じゃがいもがほくほくしておいしい。」、「塩とこしょうのバランスが絶妙です。」、「たまねぎの旨味がたまらないですね。」と、芸能人顔負けの食リポをすることができました。 担任が指示を出さずとも、「手が空いたので洗い物しても良いですか。」、「この食器、片付けましょうか。」など、自ら進んで行動する場面もあり、子供たちの成長を見ることができただけでおなかいっぱいになれた調理実習でした。 |
|













