07.10.28更新
|
☆1年生☆ |
|
|
10月24日(金)は,秋の一日遠足で,「蒲生大楠神社」と「重富海岸なぎさミュージアム」に行きました。樹齢約1600年,巨樹日本一の楠木にパワーをいただいた子供たち。きっとすくすく育っていくことでしょうね。 観光協会の方に,幹回りと同じ大きさの広場を教えていただき,みんなで手をつないでぐるりと一周しました。1年生43人が手をつないで囲むほどの大きさに,改めて驚きました。 |
|
|
☆2年生☆ |
|
|
10月24日(金)に実施した秋の一日遠足では,鹿児島市の平川動物公園に行きました。あいにくの曇り模様。時折小雨が降る中での遠足でしたが,時間いっぱい楽しんできました。 |
|
|
☆3年生☆ |
|
|
秋の一日遠足では、姶良市歴史民俗資料館と消防署へ行ってきました。歴史民俗資料館では、昔使われていた道具を見ることができました。昔の水筒や電話に興味津々でした。 また、消防署では消防車や救急車、通信指令室を見せていただきました。社会科「火事からくらしを守る」の学習がより深まる貴重な一日になりました。 |
|
|
☆4年生☆ |
|
|
24日(金)に社会科見学と秋の一日遠足を行いました。見学では、県防災研修センターで自然災害について学びました。子供たちにとっては、社会科や理科で学習したことを学び直すよい機会になりました。特に、火山の噴火がどのようにして起こるのかを知ることや、自分にできる対策(自助)について考えること等、子供たちの真剣な姿が見られました。 また、陶夢ランドでは,お弁当やおやつをおなか一杯食べて,学年レクリエーションを楽しみました。楽しい楽しい遠足でした。 |
|
|
☆5年生☆ |
|
|
19日の日曜日に創立40周年記念秋季大運動会を行いました。5年生は毎朝リレーの練習をし,体育の時間は6年生と一緒にソーラン節を練習してきました。 他にも,応援合戦や各係の仕事など,高学年として立派にやり遂げる姿が見られました。大変素晴らしい活躍でした。 この経験をこれからの生活にも生かしていってくれることと思います。 |
|
|
☆6年生☆ |
|
|
「運動会の空はこうでなくっちゃ!」というような素晴らしい空に恵まれて,さわやかな運動会になりました。暑い中,3週間近くほぼ毎日練習してきた成果を子供たちは発揮できたと思います。 体育の授業でリレーのバトンパスを一生懸命練習してきました。当日は,ハプニングもあったものの,全員で協力し,一生懸命走りきることができたと思います。 親子種目では,6年生の子供たちが笑顔で走っているのが印象的でした。保護者の皆様のご協力に感謝しております。ありがとうございました。 表現(ソーラン節)では,真剣な眼差しでキレのよい姿に高学年らしさを感じました。 運動会を通して,子供たち一人一人が成長できたと思います。リレーやソーラン節を通して団結し,クラスの仲も深まったように感じます。目標としていた行事が1つ終わりました。6年生の次の行事は修学旅行です。小さな目標をもたせながら修学旅行を通して更に団結して頑張っていきいます。 暑い中,たくさんのご声援,そして,準備や片付けにご協力いただき,ありがとうございました。おかげ様で,子供たちは,たくさんのエネルギーをもらい,思う存分活躍することができました。 |
|










