07.11.05更新
|
☆1年生☆ |
|
|
芋掘りをしました。上の葉っぱやつるを除いて,さあ,芋掘り開始。小さな芋や大きな芋,形も様々で,まるで個性豊かな子供たちのようです。一人で抜けない芋は,友達と協力しながら頑張って抜きました。11月4日の焼き芋大会の様子は来週お知らせします。おいしい焼き芋ができたかな⁉ |
|
|
☆2年生☆ |
|
|
秋の一日遠足で平川動物園に行きました。2年生の仲間とたくさんの動物を見て,とても楽しそうでした。昼ご飯を食べる前に,平川動物園の獣医さんの話を聞きました。国語科で「どうぶつ園のじゅうい」を学習したこともあり,子供たちは目を輝かせながら,話を聞いていました。とても充実した一日になりました。 |
|
|
☆3年生☆ |
|
|
社会科で校内の消防設備について調べました。校内の地図を持ちながら消火器や防火扉を探しました。消火器が校内にたくさんあることや今まで何気なく通っていたところに防火扉があることに気付くことができました。先週の消防署見学や今回の消防設備調べによって子供たちの火事を防ごうという意識が更に高まってきています。 |
|
|
☆4年生☆ |
|
|
4年生は総合的な学習の時間に「ボッチャ体験」を行いました。はじめに白いジャックボールを投げ、そのボールにより近付けた方が勝ちというルールでゲームをしました。途中から、椅子に座ってボッチャを行い、車椅子を使う人の気持ちを考える体験もしました。子供たちは「思ったところにいかない!」、「難しい!」など、いろいろな気付きを得ながら楽しみました。誰もが楽しめるスポーツについて考える時間となりました。 |
|
|
☆5年生☆ |
|
|
特別支援学校に通っている友達との交流会を行いました。ボールとりゲームや手つなぎ鬼,ジェスチャーゲーム,じゃんけん列車のレクリエーションをしてみんなで楽しむことができました。事前にウェルカムボードやプレゼントを作ったり,レクリエーションの内容を考えたりするなど,係を分担して準備してきました。楽しい1時間が過ごせたようでよかったです。また来年を楽しみに待ちましょう。 |
|












