07.11.11更新
|
☆1年生☆ |
|
|
11月4日に1年生恒例のやきいも大会をしました。5月に芋の苗を植えて5か月間。土の中ですくすく育ったサツマイモが,甘くほくほくした焼き芋に大変身!!教頭先生や保護者の方のお手伝いをいただき,楽しく終えることができました。保護者の方がたくさんお手伝いに来てくださったので,急遽でしたが,親子ドッジボールのレクリエーションもすることができ,子供たちはとっても思い出に残る一日となりました。 |
|
|
☆2年生☆ |
|
|
11月5日,「えがおのひみつたんけんたい発表会」をしました。 10月に,加治木小校区や近辺の商業施設・公共施設を9つのグループに分かれて取材した「まちたんけん」。その際に取材したり体験したりして分かったことや感じたことを,自分たちで撮影した写真をテレビに写しながら説明しました。緊張した面持ちでしたが,一生懸命発表することができました。 |
|
|
☆3年生☆ |
|
|
3年生全員でカービィのしおりを作りました。カービィは子供たちが大好きなキャラクターです。みんなで作った思い出のしおりを大切に使っています。 体育「ラケットベースボール」で2回試合をしました。すると、バットをボールに当てることが難しいことに気付き、今週はボールを打つ練習をしました。ホームランを打ちたいと頑張っています。 |
|
|
☆4年生☆ |
|
|
発表後の子供たちからは、「緊張して涙が出ました。」、「ドキドキがすごくて、太ももと指が震えました。」、そんな声が聞こえてきました。演奏を終えた子供たちの晴れ晴れとした表情が印象的でした。 舞台に立った子供たちは、胸を張って堂々としており、指揮者と呼吸を合わせて発表する姿が格好よかったです。歌声や楽器の音色はもちろんですが、59名が「心を一つに」舞台に立つ姿にも感動しました。 本番に向けて練習したことや本番でやり遂げた経験は、子供たちにとって自信となり成長する機会になりました。一人一人が輝く最高の舞台でした。保護者の皆様、たくさんの拍手をありがとうございました。 |
|
|
☆5年生☆ |
|
|
14日までが校内読書旬間となっています。様々な取り組みが行われていますが,5日の昼休みには図書委員会による読み聞かせが行われました。たくさんの子供たちの前でしっかりと読むことができました。 また,23日の相撲大会に向けて昼休みに練習を,13日の陸上記録会に向けて朝の自主練と放課後の練習を頑張っています。 読書の秋,スポーツの秋,頑張れ加治木っ子! |
|
|
☆6年生☆ |
|
|
11月7日(金)書写の時間に毛筆を行いました。普段は2~3文字程度を書くことが多いのですが、今回は、「名月を取ってくれろと泣く子かな」と、江戸時代の俳人・小林一茶の俳句に挑戦しました。目的は、用紙に合った文字の大きさと配列を意識することで、普段は使い慣れない小筆での毛筆に苦戦したようです。しかし、練習を重ねるごとに字が上達する子供たち。最後には、最高の清書を仕上げることができました。6学年の教室では、子供たちの習字作品を掲示しています。学校に来られた際は、是非、教室に立ち寄ってみてください。 |
|

















