2022年12月20日 (火)

5年生理科 流れる水のはたらき

教室で学んだ事を、実際の体験を通して深化させていくのはとても大切な学習効果です。

今日は5年1組が、せんとり公園まで徒歩で移動し、川や砂洲の浸食や堆積の様子を、それぞれのタブレットでカメラ機能を利用して記録していました。

昨日は雪が降り、今日も気温は高くはありませんでしたが、教室を飛び出して学習する表情は、みんな生き生きしていました。

528adfeee3cf49499e98d14c4952bac7

31533765729749e38d3c4ec0ab3b76f5

12月20日の給食

Rimg0680

米粉パン

あさりのチャウダー

さけフライ

キャベツ

一食ソース

牛乳

2022年12月19日 (月)

12月19日の給食

Rimg0679

地元の食を考える日

麦ご飯

加治木野菜のみそ汁

豚肉の三色そぼろ

ふわっとみかん

牛乳

2022年12月16日 (金)

12月16日の給食

Rimg0678

牛丼(麦ご飯)

つぼづけと野菜のあっさり漬け

リンゴゼリー

牛乳

2022年12月15日 (木)

12月15日の給食

Rimg0677

小さいミルクパン

スパゲティーナポリタン

隈原にんじんドレッシングのサラダ

牛乳

2022年12月14日 (水)

12月14日の給食

Rimg0676

麦ご飯

マーボー大根

春巻き

牛乳

2022年12月13日 (火)

12月13日の給食

Rimg0675

カレーミートサンド

(縦割りバターパン,カレーミート)

ジャガイモのベーコン煮

ヨーグルト

牛乳

2022年12月12日 (月)

12月12日の給食

Rimg0674

麦ご飯

塩ちゃんこ

きびなごのごまだれかけ

牛乳

2022年12月10日 (土)

第1回人権教室(上学年)

12月4日から10日までの期間を、法務省は人権週間と定めています。

今日は、人権擁護委員の方3名をお招きしての人権教室を4・5・6年生が行いました。

それぞれの学年に応じた人権に関するVTRを視聴した後、人権擁護委員や学校長の話を聞きました。

子供達と一緒に、教師も感覚を磨き続けていきます。

2494c77caf7b40cf9dff7f04f6f4634a

32069567c63b48dc9962d978a77a623a

8f761fcf34a94e3db77f80e252c77b8a

67de26f51acd41f886dce97a88531461

1年生 昔遊び

1年生の土曜授業は、毎年恒例「昔遊び」を行いました。

羽子板・ゴム跳び・おはじき・かるた・メンコ・達磨落とし・お手玉…様々な昔遊びに 保護者と一緒に触れ合うことができました。

なかなかコマを上手に回せなかったり、おはじきのコツが分からなかったりと、保護者の方からは「やっぱり教えてくれるプロがいたらいいね」という声も聴かれました。

コロナ禍になり3年、地域の方の「昔遊び」熟練者を講師として招くことができずにいるのが残念です。来年の1年生は、保護者の方と、昔遊び熟練講師を招いて開催できるといいです。

D30f1ee0e5e648e3b2e016bdb5965a25

Cc33c4318d60472a89bdae2e140d1998

Edb0ead1cf2347f0837913283aa716e5

Fca66f0ab300472c9b75a9654068afda