2022年5月26日 (木)

加治木小学校5年生集団宿泊学習〜その4〜

1日目最後の活動、灯のつどい。

5b2e8d851ceb49b0808982e8e54ef859

77658567c8644266a139298774b257fd

4d07a7abe7ae4409b84edbc42c711cc6

D46af4e6c158462cbd0cf8d437094e70

74b8c71327a64d998d0c6f8538089534

507b1b37a8ed4493b83d0de5aaaa39d4

2回のリハーサルを行った係の子たち、昼休みを使って今日のレクリエーションを準備した係の子たち。お陰で、素敵な活動になりました。

みんなで、川内、寺山の自然の家から見える街の灯りを見ながら、明日が晴れることを祈りながらな就寝です。

2022年5月25日 (水)

加治木小学校5年生集団宿泊学習〜その3〜

F34e1f0b64d34064914dc2833cbe15d0

1 まずは、キャンプ場で3種類の太さの薪をみんなで協力して集めます。

40fe8baeda384c2a86d3af00efeb9449

2 続いて、火を起こします。班のうち、希望者2〜3名が行いました。

1ea77980d2714146b27d6c7f09d20190

3 食材の係、羽釜お米準備係が米を研いで、火起こし係に渡します。

4dcbb55d092e42478cb0af0f4681aa21

4 美味しく炊けました。

15ac2c0caab44dfd9b9fe2d8450a92be

C4069174657d4c5fb93f820f9d053c3f

Fc16d00068a34e1686da9a543f8c0d46

37bb8b3046b84cd189fab6df8dbe7818

5  平行して、食器を洗い、食材を切り、カレールーの準備をします。煮込みカレーなので、早く煮えるよう、固形ルーまで薄く切ります。

4f16fa89a2d0499cad04ef1a233c35fd

A1d56cada3a04f79badeb60c7f5cd1f7

6 いただきます!マスクを取って、美味しく食べているみんなの写真は、学級PTAでお見せします。お楽しみに!

Df8635f2768c4464bb9b7c385a1cbc30

7 片付けを済ませて、所員の方にお礼をして、ご馳走様でした!思いやりのある、野外炊飯でしたと、お褒めの言葉を頂きました。味については、明日、それぞれのご家庭で聞いてください(笑)

加治木小学校5年生集団宿泊学習〜その2〜

自然の家オリエンテーションとして、過ごし方の約束や今夜明朝の寝具の敷き方と片付けを教えていただきました。

5cb6e37da5e0423a851c47eb9ab29d1c

20eb535e9945413b837d22082ff4795c

昼食はチャンポンでした。いつもブログと、同じアングルです。

6bf4957ba56e412b9bf085fa31b5bf76

4e464d9b22d4485b926693463b4416b7

86324011ffd945ffbb5341180785c484

868eb809611a4a1e93a270ebf1be30a6

これから、野外炊飯が始まります。

加治木小学校5年生集団宿泊学習〜その1〜

いよいよ、待ちに待った5年生の第イベント、集団宿泊学習が始まりました。

8時40分より、保護者の方にも見守られ、出発式を行いました。

先程、予定どおり到着し、10時45分より入所式を行い、これから自然の家での生活について学ぶオリエンテーションに入るというところです。

A279cbb20e8c494d8df6cd1189fb50c3

339cefd3dcbc4d6a8606c2080ee7fdd5

C34902a6419746f38ff4bf8fd6917315

C25286c4e1af4708870ac3c5100eddc6

令和4年度加治木小PTA第1回愛校作業 ありがとうございました!

5月22日日曜日、お休みにも関わらず、3、4年長子、PTA総務部、おやじの会、職員で、本年度初めての愛校作業を行うことができました。

梅雨入り前の校庭除草、側溝の砂上げ、プール開き前準備、来校者駐車場の砂利入れ、PTA室の清掃と、多岐にわたり作業を行いました。

先だって、早朝から除草していただいたおやじの会の皆さん、ありがとうございました。また、先日はシルバー人材センターの方が、集荷した刈った後の草を持って行って下さいました。

皆さんのお陰で、日常なかなか環境整備できない場所まで綺麗になりました!本当にありがとうございます。

Ccd986b741224dbfae8f1640846d675c

713a564cc1fc4f11b98d49b9fe7af7b0

4d7bdc86416741f28f3ea8bd14ea52a0

F22f5e5ec8bd4ffc8df6c8e3f55e7094

2022年5月23日 (月)

5月23日の給食

Rimg0116

麦ご飯

チンゲン菜とあさりのスープ

きびなごの黒酢南蛮

ひじきのり佃煮

牛乳

2022年5月22日 (日)

4月行事

令和4年度がスタートし、1ヶ月強が経ちました。

新型コロナウイルスの影響もありながらの新年度でしたが、今年も、学びを止めずに、「あいさつ、汗、読書」に、いろんなことに頑張るかじきっ子の育成に頑張ります。

入学式

680ab37eb73e42f8b9ffd6d7a3cfd99d

集団下校訓練

3f00270ee4984c55aa921bc0bbac91d3

1年生、初めての給食

831a46b850754d5ca99a84c1d4dcdea5

特別支援学級開級式

1f408c01272e493dbdeaeb2393d6f383

人権の花運動 協力校 開校式

Ec7c26bff3a8436d9806a35e2762895d

先日の、南日本新聞「くろじょか」でも、西さんのお話が掲載されていました。御一読下さい。

5月も、スケッチ大会、宿泊学習、1日遠足など行事満載です。本年度も、加治木小ブログをよろしくお願いします。

2022年5月20日 (金)

5月20日の給食

Rimg0115_2

地元の食を考える日

麦ご飯

古参竹のみそ汁

かつお腹皮の甘辛和え

牛乳

2022年5月19日 (木)

5月19日の給食

Rimg0114

米粉パン

野菜のチャウダー

ほうれんそう入りオムレツ

ブロッコリーのマスタードナムル

牛乳

2022年5月18日 (水)

5月18日の給食

Rimg0113

ご飯

鶏肉とじゃがいものうま煮

小松菜と竹輪の炒め物

牛乳