加治木小の冬探し
毎日、寒い日が続きますね。
加治木小では、3、4年生の理科や1年生の生活科の授業で、冬の生き物や、春に向かっていく動植物の様子を観察する授業をしていました。写真は1年生が
学校周辺の水鳥や植物を見て、冬の生き物や春に向かう植物の観察をしているところです。
毎日、寒い日が続きますね。
加治木小では、3、4年生の理科や1年生の生活科の授業で、冬の生き物や、春に向かっていく動植物の様子を観察する授業をしていました。写真は1年生が
学校周辺の水鳥や植物を見て、冬の生き物や春に向かう植物の観察をしているところです。
ごはん
キムチチゲ
彩り野菜のチャプチェ
牛乳
ガパオライス
肉団子とクイティオのスープ
牛乳
1年教室がアートの世界に変身。1年生がペットボトルキャップや紙コップなど身近な材料を教室の床いっぱいにならべて楽しんでいました。「みんなでクリスマスツリーをつくったんだよ。」ある女の子はじまんげにそう話してくれました。
手作りルウのビーンズカレー
麦ごはん
野菜とアーモンドのサラダ
牛乳
ハンバーガー
(ハンバーグ ボイルキャベツ
一食ケチャップ)
豆乳のコーンポタージュ
牛乳
4年教室では子どもたちがもくもくとそろばんに向かっていました。小学校では3・4年生でそろばんの学習をします。そろばんは子どもの集中力,発想力,直感力を高める効果があるそうです。普段あまり使わない右脳の発達にもつながるとも言われています。
ごはん
さつま雑煮
がね
一食しそ味ひじき
牛乳
セルフツナサンド
ミネストローネ
牛乳
明けましておめでとうございます。
加治木小学校児童も,冬休み,大きな病気や事故等も無く,元気に,楽しく過ごせたようです。
今日は始業式。拡大する新型コロナウイルス第6波を警戒し,放送での始業式となりました。代表児童の3・4・6年生が冬休みの思い出と新年の抱負を語ってくれました。各教室では,静かに,代表児童と校長先生のお話をしっかり聞いていました。教室の黒板には,各担任から,子供達への新年の挨拶とメッセージが書かれていました。
3学期,進級・卒業へと向かう52日間(5年生は53日間),本校教育活動への御理解御協力,よろしくお願いいたします。