2022年1月25日 (火)

今日は、月に2回の「うきうき」

令和3年度から開始した、朝の学習活動「うきうき」。

各学年の発達段階に合わせて、より良い人間関係が構築できるよう、活動をしています。

今朝は、ワークシートを使ったり、しりとりや椅子取りゲームを活用した動きのある活動、双六トーキングなど、各担任が用意した、心がうきうきする活動が、各教室で見られました。

D9a0ad14cd6347b7a3ed6a4b37f1ef00

460aebf6ee974dde81b83b96d7e408a6

2e7ad66738dd4b80beac6c95eaedfdf6

B0389ecf831e4047bf1a976788d1bd08

2022/1/25の給食

Dafbdb981151427191e1f3e4346ae3b9


まるごと鹿児島を味わう学校給食

黒糖パン

加治木産大豆のトマト煮

ささみのマヨソテー

牛乳

2022年1月24日 (月)

2022/1/24の給食 学校給食週間

B0a7b5e6ffda422bb85ff4a76c2eaa02まるごと鹿児島を味わう学校給食

ごはん

桜島大根の炒め煮

かつおみそ

ぽんかん

牛乳

2022年1月21日 (金)

2022/1/21の給食 世界の味めぐり 中国

麦ごはん

家常豆腐ジャーツァンドウフ

中華和え

牛乳

1fd85fe49b7843bf95b563d0c1b0a4b0

2022年1月20日 (木)

2022/1/20の給食 世界の味めぐり イタリア

小さいミルクパン

ペスカトーレ

ブロッコリーサラダ

野菜ゼリー

牛乳

8f06fdfcc37f4d4bb678e0de7fa8b794

2022年1月19日 (水)

加治木小の冬探し

毎日、寒い日が続きますね。

加治木小では、3、4年生の理科や1年生の生活科の授業で、冬の生き物や、春に向かっていく動植物の様子を観察する授業をしていました。写真は1年生が

学校周辺の水鳥や植物を見て、冬の生き物や春に向かう植物の観察をしているところです。

985746a27d994c0fb5353aad585b72ec

Ddf7dda774b64b4da6e6983d38a96159

9865cfd16c474efd8730da21587ed0c8

1f75745cbc734e99a0a70792c9e87c62

2022/1/19の給食 世界の味めぐり 韓国

4d90a877b21a4bd6a49aa4822691abda


ごはん

キムチチゲ

彩り野菜のチャプチェ

牛乳

2022年1月17日 (月)

2022/1/17の給食 世界の味めぐり タイ

97898b9fea9f425d90b9e0a500efc120


ガパオライス

肉団子とクイティオのスープ

牛乳

2022年1月14日 (金)

ならべて ならべて(1年 図工)

1年教室がアートの世界に変身。1年生がペットボトルキャップや紙コップなど身近な材料を教室の床いっぱいにならべて楽しんでいました。「みんなでクリスマスツリーをつくったんだよ。」ある女の子はじまんげにそう話してくれました。

Img_1409

Img_1414

Img_1416

Img_1412

2022/1/14の給食

2edca19c87a44c3cb2dec6c6b52c1d38


手作りルウのビーンズカレー

麦ごはん

野菜とアーモンドのサラダ

牛乳