2021/12/10の給食
麦ごはん
関東煮
ごぼうナッツ
みかん
牛乳
麦ごはん
関東煮
ごぼうナッツ
みかん
牛乳
コッペパン
肉団子のケチャップ煮
大根とコーンのサラダ
マーシャルビーンズ
牛乳
麦ごはん
豚汁
人参のしりしり
牛乳
コロナウイルスの感染レベル0の状態が続いていることを受け,換気やマスク着用を行った上で,昨日は久しぶりに全校児童が集って児童集会を行いました。歌を歌う音楽集会はまだできませんが,この状況が継続することを願う毎日です。
6日,3年の教室では実験用たいこを使って,音がでているときの物の様子を観察していました。たいこをたたくと上にのせてあるビーズがぴょんぴょんと跳びはねている様子を興味深く観察していました。
米粉パン
鶏肉と裸麦のスープ
さつま芋のサラダ
ぶどうゼリー
牛乳
麦ごはん
マーボー大根
きびなごの黒酢南蛮
牛乳
調理実習を行いました。今回の課題は「味噌汁」。煮干しでだしを取り,大根・油揚げ・ネギを実とした味噌汁です。「前回のような失敗はしないぞ!」と今回は一人一人がしっかりと手順を確かめていたようです。できあがりは,「100点!!」「97点!」と上々の様子。お家でもぜひ復習をさせてみて下さい。
今朝の朝の活動は「クリーンタイム(グリーンタイム)」
各学級で割り当てられた学校園に,10月に種から育てた花苗を
丁寧に定植しました。
写真には,花の名前と,「卒・入」のメモ。卒業式で6年生の門出を祝い,新しく入学する
新一年生を迎える花が咲き誇りますように。6年生がこの学校に花を植える姿が最後かと
思うと,少し寂しさも感じた,冬の朝でした。
初氷(はつごおり) 何こぼしけん 石の間(あひ) 与謝 蕪村
せりせりと 薄氷(うすらい)杖の なすままに 山口誓子
朝,校庭で遊んでいた子達が騒いでいました。「先生!見て見て!」一昨日の雨でシートに溜まった水たまりの表面が,薄く凍っていました。
初氷は12月の季語。薄氷は春の季語です。(旧暦では1月から春のくくり)
霜月(しもつき)が終わり,昨日から師走(しわす)。季節の移ろいを,子供達と感じる,素敵な朝の時間でした。