2022/1/13の給食
ハンバーガー
(ハンバーグ ボイルキャベツ
一食ケチャップ)
豆乳のコーンポタージュ
牛乳
ハンバーガー
(ハンバーグ ボイルキャベツ
一食ケチャップ)
豆乳のコーンポタージュ
牛乳
4年教室では子どもたちがもくもくとそろばんに向かっていました。小学校では3・4年生でそろばんの学習をします。そろばんは子どもの集中力,発想力,直感力を高める効果があるそうです。普段あまり使わない右脳の発達にもつながるとも言われています。
ごはん
さつま雑煮
がね
一食しそ味ひじき
牛乳
セルフツナサンド
ミネストローネ
牛乳
明けましておめでとうございます。
加治木小学校児童も,冬休み,大きな病気や事故等も無く,元気に,楽しく過ごせたようです。
今日は始業式。拡大する新型コロナウイルス第6波を警戒し,放送での始業式となりました。代表児童の3・4・6年生が冬休みの思い出と新年の抱負を語ってくれました。各教室では,静かに,代表児童と校長先生のお話をしっかり聞いていました。教室の黒板には,各担任から,子供達への新年の挨拶とメッセージが書かれていました。
3学期,進級・卒業へと向かう52日間(5年生は53日間),本校教育活動への御理解御協力,よろしくお願いいたします。
本日、終業式が行われました。本年度、体育館での、2度目の集会です。2学期の最後、こうして児童職員、一つの場所に、一同に会することができ、本当によかったです。
児童代表あいさつ、1、3、5年生3名が2学期の振り返りと新年の抱負を話してくれました。3人とも、堂々とした、素晴らしい挨拶でした。校長先生の挨拶では、新型コロナウイルス、オリンピック・パラリンピックに触れ、冬休みの児童へのエールを送りました。終業式を終え、生徒指導主任から冬休みの生活について話があり、最後は、国語と図画、5名の児童表彰で今年最後の集会を閉じました。
明日から始まる2週間の冬休み、ご家族で、素敵な時間を過ごしてくださいね。最後の写真は、朝、正門に現れた、1日早く着いてしまった慌てん坊のサンタクロースさんです。児童に元気を届け、次の子供たちの場所へ向かわれました。地域の方の、ユニークな暖かさを感じる、最終日ともなりました。
きつね丼
麦ごはん
切干大根のゴマ炒め
牛乳
2学期も、残すところ今日を合わせて、あと2日。
昨日、今日と、各学級では、教児共に「お楽しみ会」を楽しむ姿が多く見られました。
この日のために、学級活動の時間に、みんなでアイデアを出し合って話し合いをしたことでしょう。
明日は、いよいよ終業式。そして、クリスマスイブ。子供たちもウキウキでしょう。学校内でも、クリスマス設営や、学習活動にクリスマス色が見られました。
小さいコッペパン
ビーフシチュー
カラフルサラダ
ケーキ
牛乳
ごはん
かぼちゃのうま煮
いりこナッツ
牛乳