昔の正月遊び
1/9(木)にひまわり・おおぞら学級で,昔(今)の正月遊びをしました。
福笑いとコマ回し,もう一つはカレンダーゲームをして楽しみました。
1/9(木)にひまわり・おおぞら学級で,昔(今)の正月遊びをしました。
福笑いとコマ回し,もう一つはカレンダーゲームをして楽しみました。
4・5・6年で「思いやりの心を育てる人権教室」がありました。
2名の人権擁護委員の方が来校し,いじめや人権についてのDVDを見たり,人権についての話しを聞いたりすることができました。
12/14(土),おやじの会のメンバーが今年も門松を制作してくださいました。今年は去年より一回り太い竹を準備したこともあって,一度のこぎりを持つと,誰も代わってくれなくなるというハードな作業を乗り越え,立派な門松が完成しました。おやじの会のみなさん,今年もありがとうございました。
2年生恒例の「親子もちつき大会」が行われました。新生町サロン「ひまわり」の方々に教わりながらの餅つき。大きな重い杵に悪戦苦闘し,たくさんのおいしいお餅をつきあげることができました。ご協力くださったみなさん,ありがとうございました。
町たんけんをして,聞いたことや見たことなどをまとめて,グループで発表しました。新聞や劇,紙芝居など,どのグループも工夫していて素晴らしいものに仕上げていました。また,役割をしっかり分担していて,はきはき発表できていました。子供たちの成長を感じた時間となりました。
11/28(木)にひまわり・おおぞら学級で,チューリップの植え付けと大根の収穫をしました。今年は全員違う色の球根を植えました。
今朝は朝からいい天気。気持ちのよい太陽の光の中,来週の持久走大会に向けて子供たちが走ります。本校職員も。先生たちが走り回りながらタイムを叫び,それに応えて子供たちがペースを落とさないように走ります。本番が楽しみです。
11/14(木)に次の週に予定している調理の計画を話し合いました。前の週に収穫したさつまいもをゆでて,茶巾絞りにし,パイナップル・栗・チョコチップ・黒糖を混ぜていただきます。とても楽しみです。
11/7(木)におおぞら・ひまわり学級で芋掘りをしました。昨年同様たくさん収穫することができました。11/21の調理でおいしくいただく予定です。
10/24(木)姶良市の特別支援学級の一日校外学習がありました。前日の雨の影響で予定を変更し,錦江小学校までの移動でジャンボタクシーを利用し,体育館でゲームをしたり,遊んだり,おやつを食べたりして,仲良く元気に遊びました。