日常 Feed

2019年10月24日 (木)

大根の間引き

 10/17(木)に大根の間引きやコスレタスの定植をしました。

 早く大きくなあれ!

Img_4491

Img_4501

2019年10月10日 (木)

三年生秋の一日遠足~白金酒造~

  白金酒造さんで見学をさせていただきました!焼酎のタンクの大きさや焼酎の匂いにびっくりの子供たち。どのように保存されているのか等、たくさんのことを教えて頂きました!

Dsc_0721

 

2年生遠足

 2年生は平川動物公園に行ってきました。広い園内を歩きながら,動物を見て回りました。サービス旺盛なキリン。挨拶に来てくれました。いろいろな動物に会えて大満足の子供たち。最後は白雪姫にも出会うことができ,思い出に残る一日遠足となりました。

Cimg0658

Cimg0677

Cimg0718

Cimg0756

Cimg0673

Cimg0893

2019年10月 7日 (月)

落花生の収穫

 10/3(木)におおぞら・ひまわり学級で落花生の収穫をしました。

 昨年はカラスに食べられたので,今年は対策をしっかりして,たくさん獲れました。

Img_4360

Img_4362

2019年10月 3日 (木)

2年図工「おもいでをかたちに」

 うれしかったことや楽しかったことを粘土で形にしました。

 動物と遊んだことやあやとりをしたこと,絵をかいたことなどそれぞれ思い出はあるようです。子供たちは夢中になって作り上げました。

 アイデアあふれる作品に仕上がったようですね。

 

Cimg0550

Cimg0554

Cimg0568

Cimg0569

2019年9月13日 (金)

大根の種子蒔き

 9/12(木)におおぞら・ひまわり学級で,大根の種子蒔きをしました。全部育てば,100本以上収穫できます。早く大きくなあれ!

Img_4103

Img_4105

2019年9月12日 (木)

「むし歯なくそう!みがき隊」2学期始動

 2学期がスタートしました。保健委員会のみがき隊の活動も昨日から始動しています。9月は火曜日と木曜日週2回のペースで1年生と2年生の4クラスに行って,手鏡をみてしっかりみがくことや,みがきのこしの出やすい場所、歯ブラシのもち方などをわかりやすく説明していく活動をします。

S0041131_2

S0011123

2019年9月 9日 (月)

水のかさ(2年・算数)

 算数で「水のかさ」の単位について学習しました。『1L=10dL』を,自分たちで量って確認しました。しっかり量るのって,なかなかむずかしいです。

Dscf5602

Dscf5600

2019年7月30日 (火)

地域の力で子供を伸ばそう!SSVC+

 毎年恒例の水泳教室。今年度は,SSVC+(地域学校協働活動)の前田先生をお招きし,泳ぎが苦手な4~6年生を対象に行いました。専門の先生が教えてくださるとのことで,子供はもちろんのこと,我々指導者も,前田先生が教える技術を学ぼうと取り組みました。水が苦手と言っていた子供が笑顔で浮いたり潜ったりする姿に,指導の大切さを改めて感じました。

S0671072

S0661071

S0591064

2019年7月20日 (土)

1学期終了。いよいよ夏休みへ。

 7/19(金)終業式が行われました。いよいよ夏休みです。学級園もきれいになり,明日から目標をもって,楽しく事故なく過ごしてくれることを願っています。

Img_3994

Img_4031

Dsc_1780