日常 Feed

2019年7月19日 (金)

むし歯なおそう!みがき隊の活動

「むし歯なくそう!みがき隊」のみなさんの活動を紹介します。夏休み前まで活動をがんばりました。

Dscf6030

S0046198

 みがき隊の隊員のみなさんが,給食を食べ終わった頃に,担当になっている学年をまわり,模型を使って,みがき残しの多い場所のみがき方について伝授していきます。手鏡を見てみがくことや,歯ブラシを縦にしたり,横にしたり,工夫しながらみがくことを実演を交えて伝えていました。そして,歯ブラシチェックも忘れずに行い,1本1本チェックして,毛先が広がっている歯ブラシには,目印になるシールを貼っています。2学期もがんばります。

2019年7月16日 (火)

歯の王様(2年生 学活)

 ほとんどに生えそろった6歳臼歯「歯の王様」の学習をしました。

 生えたばかりの6歳臼歯は,むし歯になりやすいため,しっかりと鏡を見ながらみがきましょう。

Dscf5591

Dscf5593

2019年7月12日 (金)

朝顔やトウモロコシの生長

 おおぞら・ひまわり学級で種子を蒔いた朝顔とトウモロコシが生長してきました。

 朝顔はようやく蔓を伸ばし始め,トウモロコシには実が付き,そろそろ収穫できそうです。

Img_3943

Img_3944

2019年7月 2日 (火)

歯とお口の健康月間② 歯とお口の健康教室 3年生編

 山中先生,歯科衛生士のみなさん,ようこそ加治木小学校へ!本年度も3年生の歯とお口の健康教室に来校いただきました。                                                                                                                                                                                                                                             

Dscf6033

Dscf6035

 3年生になると,乳歯と永久歯の交換もさかんになり,みがき残しや歯肉の腫れなどの指摘も少しずつ増え始めるため,この時期はどんな所に気をつけてみがけばいいのか,模型やパネルを通してわかりやすく説明していただいた後,カラーテストでみがけているかチェック。給食後の歯みがき後でしたが,赤く染まった歯を見て驚きの声があがっていました。毎年御多用な中来校していただけることに感謝の気持ちでいっぱいです。  

Dscf6039

Dscf6061     

2019年6月27日 (木)

「しんぶんしとなかよし」(2年・図工)

新聞紙を使って,たっぷり遊びました。

オープンスペースは,新聞紙でいっぱいになりました。

Dscf5581

Dscf5582

2019年6月25日 (火)

カレー作り

 6/20(木)にひまわり・おおぞら学級でカレーを作りました。

 これまで収穫してきた,人参・ジャガイモ・玉葱・ナスを具にして,昨年度から作るようになった人参のシリシリ,今年度はキュウリの塩昆布和えまでの3品を調理し,試食しました。おいしかった!

Img_3792

Img_3829

2019年6月20日 (木)

歯と口の健康教室

S0950192

S0990197

5時間目に,歯と口の健康について学習しました。給食後に歯磨きをしたはずですが,染め出してみると,磨き残しがありました。鏡を見ながら丁寧にブラッシング。ぴかぴかの歯になりました。

2019年6月 5日 (水)

玉葱の収穫

 5/30(木)におおぞら・ひまわり学級で玉葱を収穫しました。

Img_3654

Img_3656

2019年5月31日 (金)

笑顔で送りだそう!

 本校の山本教諭が,教頭先生として異動することになり,離任式が行われました。休み時間になると子供たちが集まり,別れを惜しんでいました。来週から次の学校で勤務されます。山本先生ありがとうございました。

Img_3441

Img_3450

2019年5月30日 (木)

サツマイモの苗を植えたよ

 サツマイモの苗を植えました。秋に大きなサツマイモが収穫できるよう,心を込めて植えました。「焼き芋大会」も楽しみです。

S0190076

毎日お世話をがんばっているアサガオも本葉が出てすくすく成長しています。

S0030055