学年 Feed

2020年2月20日 (木)

あしたへ ダッシュ!(2年・生活科)

 3年生進級へ向けて,現3年生の授業を見学させてもらいました。教科は,国語(書写・習字)です。真剣に半紙に向き合い筆を運ぶ3年生を見て,2年生は「3年生はかっこよかったです。」「早く3年生になって習字をしたいです。」と感想を書いていました。

Dscf5768

Dscf5767

お話し会開催(校内読書旬間)

 2月3日~14日までは校内読書旬間でした。これに合わせて13日(木)の昼休みに,図書委員会の子どもたちによる「お話し会」が行われました。紙芝居やなぞなぞ,絵本の読み聞かせなどを行い,低学年のl子どもたちを中心に大盛況でした。2月は読書月間です。まだまだたくさんの本に出会ってほしいです。

Dscf5761

Dscf5764

2020年2月18日 (火)

カレンダーの完成

 2/13(木)おおぞら・ひまわり学級で取り組んでいたカレンダーが完成しました。今年も味わい深いできになっていると思います。

Img_5513

豆まき

 2/6(木)おおぞら・ひまわり学級で節分の行事をしました。

 全員退治したい自分の心の中にいる鬼を書いて発表し,豆をまいて1年の無事を祈りました。

Page001

Img_5437_2

2020年2月 3日 (月)

加治木小まつり(1・2年)

  1月31日(金)1・2年合同で「加治木小まつり」を行いました。1年生はお店屋さん,2年生は「ゲーム屋さん」。幼稚園児も参加して,にぎやかなお祭りになりました。

Dscf4160

Dscf4138

2020年1月22日 (水)

1年生の音楽発表

Dscn0727

 児童集会で,1年生が音楽発表をしました。音楽の時間に練習した鍵盤ハーモニカやわらべ歌を披露しました。緊張したけどがんばりました。

2020年1月17日 (金)

カレンダー作り

  1/16(木)ひまわり・おおぞら学級で,毎年恒例のカレンダー作りがスタートしました。

 長く在籍している友達は,毎年かいているだけあってとてもスムーズにかくことができました。

 今年は,タブレットPCを利用して,日付を写す作業をしました。

 できあがりが楽しみです。

Img_5286_2

Img_5293

2020年1月16日 (木)

なわとび発表会(1・2年)

 15日(水)なわとび発表会が行われました。これまで,授業時間や休み時間の中で一生懸命練習してきた子供たち。この日は,お家の方々の声援を受けながら,練習の成果を発揮することができました。「長縄エイトマン」は,それぞれの学級でチャレンジを継続していきます。

Dscf5738_2

Dscf5736_2

2020年1月14日 (火)

昔の正月遊び

 1/9(木)にひまわり・おおぞら学級で,昔(今)の正月遊びをしました。

 福笑いとコマ回し,もう一つはカレンダーゲームをして楽しみました。

Img_5215

Img_5228

2020年1月11日 (土)

思いやりの心を育てる人権教室

4・5・6年で「思いやりの心を育てる人権教室」がありました。

2名の人権擁護委員の方が来校し,いじめや人権についてのDVDを見たり,人権についての話しを聞いたりすることができました。

Am112572

Am112573