学年 Feed

2016年6月13日 (月)

くも合戦に向けて(5年生)

5年生の代表が採集した約40匹のコガネグモを,オープンスペースに放って飼育を始めました。日直が霧吹きで水を掛けたり,えさをあげたりと世話をしています。「くもランド」となった5年生オープンスペースでは,たくさんの他学年の子供たちがくもを見に来ています。20日(月)の校内くも合戦まであと1週間,とても楽しみです。

Dscn5796

Dscn5799

2016年6月 9日 (木)

5年生総合的な学習の時間 「くも博士になろう」

加治木町くも合戦保存会のY会長にお越しいただき,くも合戦の由来やくもの生態,合戦の方法などを学びました。5年生は,代表がくもを採集に行って,オープンスペースで育て,校内くも合戦を行います。校内くも合戦は6月20日(月)です。多くの皆様の観戦をお待ちしています。

Dscn5751

Dscn5755

2016年6月 8日 (水)

3年生 社会科見学

3年生が校外学習へ出発しました。加治木港や市役所などを見学して回ります。3年生は4月から「社会」の学習が始まりますが,姶良市内のことについてたくさんのことを学習します。

Dscn5730

Dscn5732

2016年6月 6日 (月)

プール開き

 

2校時にプール開きを行いました。校長,体育主任を中心に水泳学習実施期間中の安全・無事を祈った後,6年生が本校最初の水泳学習を行いました。水は少し冷たかったようですが,待ちに待っていた水泳学習ということもあり,歓声を挙げながら子供たちは楽しく学習していました。他の学年も水泳学習が始まります。安全に気を付けて,水に親しんでくださいね。

H28_2

H28

2016年6月 3日 (金)

さつまいもの苗を植えました(1年 生活科)

生活科の学習でさつまいもの苗を植えました。一本の苗のどこからさつまいもが出てくるのか不思議に思いながら植えている子供もいました。収穫したら,11月にやきいも大会を行う予定です。たくさんのさつまいもが育つといいですね。毎日のお世話をしっかりとお願いします。

Dscn5695

Dscn5694

2016年6月 2日 (木)

プール掃除(5・6年)

6月6日のプール開きに向けて,5・6年生と職員がプール掃除を行いました。始めはとても汚れていたプールでしたが,全員汗だくになって一生懸命作業したので,とてもきれいになりました。きれいになったプールの画像は,6日のプール開きでお伝えします。また,工事が完了したプールの日よけに「プレート」をつけてもらいました。大切に使います。

Dscn5690

Dscn5687

校区探検(2年生 生活科)

 

2年生が生活科の学習で校区探検に行きました。普段は行くことがない自宅から離れた場所を探検して,たくさんの発見をしたようです。10名の保護者のみなさんの協力もいただき,充実した校区探検になりました。御協力ありがとうございました。

Dscn5682

Dscn5683

 

加治木まんじゅうをつくりました(4年)

4年生の総合的な学習の時間で「郷土の食」を題材に学習を行っています。昨日は加治木まんじゅう工場を見学しました。地域から愛される伝統のお菓子について由来や作り方を学び,見学の後には実際に作らせていただきました。おいしそうな加治木まんじゅうができあがりました。

Dscn7347_2

Dscn7354_2