« 07.10.07更新 | メイン

2025年10月14日 (火)

07.10.15更新

☆1年生☆

 

 今回は,音楽の時間の様子をお知らせします。2学期に入り,鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。指を鍵盤に乗せて息の強さを調整しながら音を出すのはとても難しい様子ですが,楽器を弾くのはとても楽しそうです。先生のピアノの音をよく聴いて,みんなで合わせて弾いています。

 

Photo

☆2年生☆

 

 10月9日(木)に子供たちが楽しみにしていた「まちたんけん」に行ってきました。9つのグループに分かれた子供たちは,この日のために,質問の内容を考えたり,挨拶の仕方やカメラの使い方の練習をしたりしてきました。実際に見てみると,聞きたいことや知りたいことが次から次に湧いてきて,30分の見学では時間が足りないほどでした。

 10月としては大変暑い日でしたが,その暑さにも負けないほど,熱い体験ができました。
 ご協力をいただいたお店や施設の方々,引率していただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

 

Photo_2

Photo_3

☆3年生☆

 

 国語「おすすめの一冊を決めよう」では、一年生に読み聞かせをすることになりました。一年生に楽しんでもらうためには、どんな本を選んで、どんな読み方をすればいいのかを話し合いました。練習では、声の大きさに気を付け、メンバーの友達と協力しながら読む姿が見られました。来週はいよいよ本番です。練習の成果を発揮してほしいです。

 

1

2

☆4年生☆

 

 

 いよいよ今週末に運動会当日を迎えます。今年から応援団や係の仕事を引き受け,運動会を支える大切な役目を担うことになった4年生です。10月10日(金)は教師と児童の係打合せの時間がありました。写真は,応援団の子供たちが,4年生以下の子供たちに自主的に応援の仕方やかけ声のタイミングなどを教えている場面です。応援のポイントは,「大きな声と大きな動き」です。校庭いっぱいに響き渡る明るい声と運動場を全力で駆けぬける力強い姿,頑張る加治木っ子たちへの温かいご声援をお願いいたします。応援団を中心にみんなで運動会を盛り上げていきます。

 

 

 

Photo

☆5年生☆

 

 運動会の練習もピーク!子供たちは各種目を一生懸命練習しています。その中でも応援団は,毎日のように昼休みから大きな声を出して頑張っています。

 さすが高学年。素晴らしい頑張りです。当日の子供たちの活躍を期待していてください。

 

Photo_4

☆6年生☆

 

 社会科「今に伝わる室町文化」の学習では,現在でも取り組んでいる室町時代の文化について学びました。

 足利義満の頃に広まった「水墨画(すみ絵)」の学習では,実際に筆と墨を使って絵を描いてみました。にじみや濃淡を生かして表現する難しさを感じながらも,昔の人の工夫にも気付くことができたようです。短時間で思い思いの風景や生き物を描き,教室の中に静かでゆったりとした“すみ絵の時間”が広がっていました。

 

61