雑巾をいただきました 9月21日
本年度も 姶良市高齢者クラブ連合会加治木支部女性部の皆様から 手作りのきれいな雑巾を たくさんいただきました
有効に 大切に 使用させていただきます
ありがとうございました
本年度も 姶良市高齢者クラブ連合会加治木支部女性部の皆様から 手作りのきれいな雑巾を たくさんいただきました
有効に 大切に 使用させていただきます
ありがとうございました
天候に恵まれ 予定通り実施することができました
本番を想定した練習に 子どもたちは真剣そのもの!
今年の運動会スローガンは 「あきらめず みんなで協力 笑顔MAX かじきっ子」です
皆様のご来場をお待ちしております
姶良市教育委員会による学校訪問が行われ 14名の関係者がいらっしゃいました
授業や給食の様子を参観され その後給食の試食もなさいました
本日は6年生だけの年に一度のお楽しみ給食でした。
献立はこちら!
牛乳、ミニクロワッサン、バターロールパン、
マセドアンスープ、フライドポテト、オムレツ、
チキン南蛮、野菜サラダ、プリン
いつも以上に品数も多く、とても豪華な給食で、大喜びの6年生でした。
給食センターの方々、ありがとうございました。
令和5年度の児童会スローガンは、「明るいあいさつ 友愛の花 加治木っ子」です。
この目標に向かって、「あいさつシールを使って、もっと、あいさつをがんばろう」ということが児童総会できまり、オッハー運動の日に取り組むことになりました。
「おはようございます」がたくさん、こだましますように。
今年の運動会スローガンは「あきらめず みんなで協力 笑顔MAX 加治木っ子」
体調や水分補給に十分留意して 運動会の練習に取組んでいます
写真は朝の活動の全校練習の様子と 応援団の練習の様子です
「運動会を頑張りたい」という子供たちの思いが 伝わってきます
9月1日 2学期がスタートしました
始業式では,代表児童3名が夏休みに頑張ったことなどの体験と2学期の目標を発表し,その後賞状の伝達を行いました。
2学期は子供たちの楽しみにしている行事も多くあり,実りの秋を迎える時期でもあります。子供たちの活躍と成長が楽しみです。
加治木小学校では、児童会で、ペットボトルキャップを集めています。たくさん集まったので、イオン姶良店に持っていきました。お礼に感謝状をいただきました。
引き続き集めていきます。ご協力よろしくお願いします。
加治木町に伝わる太鼓踊りを披露する「太鼓踊り大会」が行われ,本校児童数名も「木田地区保存会」の踊り手として出場しました。
4つの保存会(木田・反土・西別府・小山田)の道踊りと庭踊りの披露があり,その後「木田地区保存会」による太鼓踊りは,加治木小学校校庭でも披露されました。
鐘と太鼓の音を響かせリズムに乗って踊る様子はとても頼もしく,無形民俗文化財の保存・継承をしている誇りも感じました。
本年度は5年生6年生の選手参加の形で 実施できました
霧島市のプールを会場として実施する計画でしたが 事情により3会場に分かれての実施となり 三船 竜門 永原 錦江 柁城 加治木の6小学校選手は 本校プールで記録に挑みました
限られた時間での練習の成果を出すことができたこと 他校の児童と競技できたことは とても貴重な経験になったと思います
プールに響く声援には 心が熱くなりました