3月1給食給食
勝つカレー
(ご飯,ミンチカツ,カレー)
グリーンサラダ
牛乳
勝つカレー
(ご飯,ミンチカツ,カレー)
グリーンサラダ
牛乳
2月17日14時から、加治木小学校校区のスクールゾーン委員の方に集まっていただき、第二回の委員会を開きました。
児童の安全を守る為、本年度の活動を振り返り、通学路の現状報告を担当が行いました。それぞれの立場の方の情報や見解、多くの意見を頂きました。
16名の委員の皆さん、ご出席いただきありがとうございました。
2月22日金曜日、助産師の先生を講師に迎え、5年生で「いのちのふれあい」授業を行いました。
授業の始め、一人一人の机の上には手のひらサイズの画用紙と大豆一粒入ったビニル袋。学習では、生命発生の過程を学んだり、妊婦体験をしたり。真剣な表情や、体験している友達を笑顔で見守る様子が見られました。
大豆は、発生1ヶ月ほどの胎児の大きさ、画用紙には小さい穴が空けてあり、発生前の卵子の大きさを視覚化するために準備したものでした。5年生一人一人が、小さな小さな存在から、家族や周りの方々の大きな愛情を受けて、ここまで成長したことを感じてくれたのではないでしょうか?
ご飯
もずくと卵のスープ
元気くんのみそがらめ
しそふりかけ
牛乳
なかよし丼(麦ご飯)
ひじき入りサラダ
牛乳
麦ご飯
根菜ごま汁
さんまの梅煮
牛乳
丸型バターパン
白菜のクリームシチュー
ナタデココ入りフルーツポンチ
牛乳
麦ご飯
あさり入り具だくさんみそ汁
鶏のからあげ
野菜の昆布あえ
牛乳
麦ご飯
豚肉と大豆のみそ煮込み
野菜のアーモンドあえ
牛乳
今日は 本年度最後の家庭教育学級 第9回「子育て座談会」を開催しました。
姶良市内各中学校ブロックの家庭教育サポーター5名をお招きし、23名の保護者と子育てに関する意見交換(お茶を飲まないお茶会)を行いました。初めての顔合わせの方もいらっしゃるので、「シーン」とならないか心配でしたが、始まって10分後には各テーブルの盛り上がりが見られました。家庭教育サポーターの皆さん、市教育のコーディネーターの先生、ありがとうございました。
座談会後、家庭教育学級閉級式を行い、1年間運営に携わって頂いた方に、受講証書をお渡ししました。