2022年11月 7日 (月)

かごしまの教育県民週間③

11月4日(金) 地震発生に伴う津波からの避難ということで 髙岡公園までの避難を想定し 実窓寺公園までの避難訓練学習をしました

加治木中央交番の警察官のご指導とご協力もいただき 速やかに安全に避難することができました

警察官の方には 信号機が機能しない場合はもちろん 非常災害時は信号機の信号より警察官の指示指導に従うこと等 ご指導もいただき よりリアルな学習となりました  

ご指導とご協力 心より感謝いたします

Img_2188

Img_2200

Img_2209




 

  

11月7日の給食

Rimg0554

ごはん

筑前煮

茎わかめの酢の物

しそ味ひじき

牛乳

かごしまの教育県民週間②

11月2日(水) 加音ホールで午後行われた姶良市小・中学校合同音楽発表会に 学校代表として4年生55人が出場しました

演目は 合奏「ラデツキー行進曲」と合唱「ゆめ~KIBAIYANSE~」

講師の先生からは「メロディが引き立ち 音のそろった美しい演奏」と好評をいただき 演奏後の子供たちは とても満足した表情をしていました

ここでも 練習の成果と本番の強さをを十分に発揮でき これまでの一番の合唱と合奏を披露することができました

Img_2143

Img_2165

Img_2176

2022年11月 4日 (金)

11月4日の給食

Rimg0553

ご飯

豚汁

さばのごまみそ煮

リンゴゼリー

牛乳

2022年11月 2日 (水)

11月2日の給食

Rimg0529

かつおそぼろ丼(麦ご飯)

かぼちゃと大根のみそ汁

パイン

牛乳

2022年11月 1日 (火)

かごしまの教育県民週間①

11月1日 今日からかごしまの教育県民週間です   

今日の子供たちの学習の様子を 一部ご紹介します  

明日もフリー参観の時間を設定しておりますので ご都合がよろしければ 参観にお越しください

【写真①】 4年生 明日の市の音楽発表会に向けて 心を一つにして合唱・合奏の練習に取り組みました

【写真②】 5年生 お茶とのふれあい事業により 日本茶インストラクターの講師の皆様から おいしいお茶の入れ方を学びました

【写真③】 1年生 生活科学習で「焼き芋大会」を実施   保護者の皆様にもお手伝いをいただき おいしく焼きあがりました

【写真④】 2年生 フリー参観の様子です

①                     ②

Img_2130

Img_2131

③                     ④Img_2126

Img_2127

11月1日の給食

Rimg0528

姶良産小麦のコッペパン

ミートボールのトマト煮

粒マスタードサラダ

乳飲料

牛乳

2022年10月31日 (月)

10月31日の給食

Rimg0527

ご飯

きのこのみそけんちん汁

かつおのピリカラフル

パンプキンババロア

牛乳

2022年10月28日 (金)

種から育てよう ~ 学校応援団による 花苗の仮植 ~

10月28日 秋の種まきから約ひと月

学校応援団の皆さんが 教育活動応援の一環として 花苗 パンジー青 パンジー黄 合計47ケース(ポット数約1700個)の仮植をしてくださいました(ビニールハウスに並んでいます)  ご多用な中 仮植の応援 本当にありがとうございました   卒業式 入学式 春の花壇 色とりどりの花を咲かすことでしょう   

成長を楽しみに 子供 職員 協力してお世話します

Img_1418_2Img_1417

Img_2108Img_1421_2

2022年10月27日 (木)

修学旅行⑧お帰りなさい

まちコミメールでは失礼しました。テキパキと現地で行動してくれたのか、しおりの計画より15分早く帰校しました。

解散式、お土産で重くなった荷物を抱え、コンテナ室前に到着。

代表者が2日間を振り返り、学校長、担任、添乗員さんが子供たちに向け話をし、出迎えてくださった保護者の方にお礼をしました。大切なお子さん、無事に送り届けることができました。

明日は休養措置日、帰りのバスでぐっすりでしたから、元気いっぱいかもしれませんが、ゆっくり休んで、残りの登校日数91日を、悔いに無いよう過ごして下さいね。最後は語呂合わせ遊びでした。

C65a2d204357403f9a3e2b455fb11833

Dd3e97fcca3c4c31b78ab503b32637e0

7f0cdf06b6f6436f8433396dae8baa71

52c39a893df14596876325e1191e5a76