2022/3/1の給食
ミルク丸パン
ビーフシチュー
ウインナーとブロッコリーのソテー
牛乳
ミルク丸パン
ビーフシチュー
ウインナーとブロッコリーのソテー
牛乳
麦ごはん
みそおでん
アーモンド田作り
ひなあられ
牛乳
4年生の、本年度最後の授業参観は、半成人式を行いました。
中学年から高学年へ、もうすぐ進級します。厳粛な雰囲気の中、たくさんの保護者に見守られながら、一人ひとりが、堂々と将来の夢を発表しました。
今の夢、10年後の、成人した自分へのメッセージを文集に書き、保護者にプレゼントしました。
保護者からは、子供たちへ音楽のプレゼント。11月に4年生が市の音楽発表会で歌唱した歌に合わせて各家庭で練習してきた手話を子供たちに届けました。
小学校の冬は、なわとびの季節です。寒い中、少ないスペースで体を温めることのできる、いい運動です。
朝は、チャレンジタイムで、学年学級それぞれの場所で長縄運動をしました。
5時間目は、22日に引き続き、3年生のなわとび発表会でした。晴れ渡る青空の下で、たくさんの保護者の参観の中、開催しました。3年生らしく、元気はつらつ縄跳び運動を楽しんでいました。
米粉パン
かぼちゃのポタージュ
きびなごのマリネ
焼プリンタルト
牛乳
5・6校時は,1・2年生のなわとび発表会がありました。子どもたちはたくさんのお母さん・お父さんの熱い声援を受けながら,持久とびや自分の挑戦したい技に挑戦していました。
黒砂糖パン
彩り野菜のスープ
コロッケ
海藻サラダ
牛乳
麦ごはん
豚汁
いわしのおかか煮
牛乳
今日は朝から冷たい風が吹く1日となりました。そのような中でも昼休み、校庭や体育館では子どもたちが元気いっぱい遊ぶ姿が見られます。ケイドロ遊びをしているある子どもは「早くだれか助けにきてくれないかな。」と笑顔いっぱいに話してくれました。「子どもは風の子」子どもの姿にこちらも元気をもらいます。
「do homework」,「brush my teeth」,「take a bath」・・・・・教師が読み上げた1日の日課を思い出して,カードを選ぶ学習を4年生がしていました。どの学年もコミュニケーションの楽しさを味わいながら外国語の学習をしています。