4月12日の給食
小さい米粉パン
山菜うどん
豆腐ハンバーグの野菜あん
牛乳
小さい米粉パン
山菜うどん
豆腐ハンバーグの野菜あん
牛乳
ポークカレー
麦ごはん
フレンチサラダ
お祝い紅白ゼリー
牛乳
ごはん
肉じゃが
茎わかめの酢の物
牛乳
コッペ丸パン
かみかみデミシチュー
じゃことキャベツのソテー
牛乳
24日、卒業式後に、卒業生とその保護者より、38年間の教員生活への卒業証書が手渡され、
25日、離任式で、子供たちとのお別れをし、
そして令和3年度最終日、16時45分退庁時刻をもって、第13代校長先生、御退職です。子供達の為、保護者の為、地域の為、職員の為に、本当にありがとうございました。
校長先生が大事に育てて下さった、学校花壇の「花道」を通って、教諭時代と、校長として2年勤められた学校を後にされました。
令和3年度の修了式を終え、1年生から5年生児童は、4月1日から学年が一つ上がります。おめでとう!
その後、昨日卒業した子たちも合流し、離任式を行いました。本年度は9名の先生方を見送りました。
コロナ禍で、ここ数年送別会等もない中、午後は保護者の方からの送別、職員の送別をしました。新天地にいかれても、それぞれのご活躍をお祈りしています。
ついに、この日を迎えました。
加治木小から旅立つ53名の卒業生の皆さん、卒業おめでとう!
コロナ禍の中、出来うる限りの式典と、保護者の方による卒業セレモニー。感動をありがとう。中学校生活、応援しています。
6年生だけが卒業へ向かっているのではありません。唯一卒業式に在校生として参列する5年生。前回の卒業式合同練習での課題に向けて、1時間目からオープンスペースで猛特訓していました。校舎に響き渡る声に、学校全体の空気が締まっていく感じがしました。あと7日後には、最高学年です。
5時間目には、卒業式の会場設営。ここでも5年生が大活躍。これまで6年生が担ってきた学校の仕事を、このようにしてバトンタッチしていきます。
6年生。小学校最後のオッハー運動。雨の降る中、実施判断に悩みました。
児童玄関横の軒下で、両担任と元気に「おはようございます!」中学生になっても、加治木っ子の後輩たちに元気な挨拶を届けてください。
6年生を送る会で、在校生からもらった沢山のメッセージ。
今日は、6年生が、在校生へのメッセージを送りました。
午後は、みっちり2時間、卒業式で在校生、学校、保護者に送る最後のメッセージ練習をしました。