日常 Feed

2018年8月24日 (金)

サツマイモの花

 夏休みも残すところ10日程になりました。

 おおぞら・ひまわり学級の畑で作っているサツマイモに,花が咲きました。

 おいしく育っているかな?

Img_1823

Img_1824

2018年5月24日 (木)

青少年赤十字登録式

5月24日(木)。今日の児童集会は青少年赤十字登録式でした。

「ペットボトルのキャップ2000こでワクチンになります。ということは,1人10個もってくれば・・・」

運営委員会の話を真剣に聞き思いを巡らせる子供たちでした。

Img_9711_2

Img_9712

2018年2月10日 (土)

入学説明会

昨日は入学説明会を行いました。4月に入学する子供たちが保護者の皆さんと来校しました。保護者は総合学習室で入学説明会を聞き,子供たちは現1年生と一緒に過ごしました。新1年生は45名の予定です。4月6日が楽しみです。

Img_0618

Img_0619

2018年2月 8日 (木)

朝の読み聞かせ

現在,加治木小は読書旬間中です。今朝の「学級の時間」では,担任ではない先生が本の読み聞かせをしました。いつもと違う雰囲気でしたが,子供たちは楽しそうに聞いていました。

Dscn0460

Dscn0477

2018年2月 6日 (火)

全校朝会・AEA

今朝の全校朝会は,2年部の先生が「鹿児島のよさ」について話をしました。大河ドラマや明治維新150周年のことを取り上げ,郷土を大切に思うことのよさについて子供たちに話していました。また,普段は5・6年を中心にAEAの先生が入りますが,今日は1・2年生がAEAの先生と一緒に学習しました。

Dscn0438

Dscn0448

2018年1月23日 (火)

全校朝会

今朝の活動は全校朝会でした。全校児童が体育館に集まり,校長先生から「あいさつ」について,3年部の先生から「オリンピック」についての話を聞きました。平昌冬季オリンピックまであと少しですね。

Dscn0191

Dscn0194

2017年12月 9日 (土)

12月9日 土曜授業

今日の土曜授業では,1~3年生が「思いやりの心を育てる人権教室」を学年ごとに行いました。人権擁護委員の先生が来校して,「人権」について学んでいました。また,2年生は栄養教諭の先生と「食育」を学習しました。3年生は収穫した大豆をさやから出していました。この大豆は1月の授業である食べ物に変身します。

Dscn9954

Dscn9955_2

Dscn9968

Dscn9970

2017年1月23日 (月)

学力向上に向けて

本校では今年度から2年間にわたって,「算数」を中心とした子供たちの学力向上を目指した研究を行っています。今日は2年生で算数の研究授業を行いました。問題文を読んでテープ図,式に表して計算する学習を行いました。今回は先生が意図的に間違った図を提示し,自分たちで正しいテープ図に表す学習を取り入れました。子供たちは,なぜその図が間違っているのか,積極的に理由をつけて説明し合っていました。この授業の成果や課題を整理して次年度の研究,子供たちの学力向上に努めていきたいと思います。

Dscn7388

Dscn7390

2016年12月20日 (火)

12月20日クリスマスケーキとしめ縄飾り

今日の給食ではケーキが出ました。また,唐揚げやポタージュスープなど子供たちが大好きな献立でした。パンやおかずを食べ終わって,楽しみにしていたケーキをおいしそうに食べていました。また,校区在住のKさんから手作りのしめ縄をいただきました。橙や裏白,御幣等の飾りをつけて玄関前に設置しました。Kさんありがとうございました。

Dscn7260

Dscn7263

2016年12月13日 (火)

全校集会(音楽発表)

今朝の全校集会は2年生が発表をしました。鍵盤ハーモニカを使って「山のポルカ」の演奏をし,続いて身体表現を使って「かぼちゃ」を歌いました。どの子も音楽の時間で学んだ成果を生かすことができました。その後に全校で「あわてんぼうのサンタクロース」を振り付きで合唱しました。

Dscn7228

Dscn7239