日常 Feed

2016年12月10日 (土)

大根の収穫

 記事のアップが遅れましたが,先日,特別支援学級で栽培していた大根を収穫しました。大物が収穫できてとてもうれしかったです。またチューリップの球根の植え付けをしました。花が咲くのが楽しみです。

Dscf3526

Dscf3532

思いやりの心を育てる人権教室

1・2・3年生で思いやりの心を育てる人権教室を行いました。人権擁護委員の3名(Eささん,Oさん,Nさん)に来校していただき,DVDを視聴後,感想を話し合ったり,人権擁護委員のお話を聞いたりして人権について考えました。4・5・6年生は1月の第2土曜日(14日)に実施します。

Dscn7213

Dscn7216

2016年12月 8日 (木)

クリーンタイム

学級園に苗を植えました。パンジー,ビオラやクリサンセマムノースポールと学級によって違いますが,今年度も種から育てています。春にはどんな彩りの学級園になるのかとても楽しみです。

Dscn7103

Dscn7107

2016年7月 9日 (土)

全校朝会

普段は体育館に全児童・職員が集合して行う全校朝会ですが,体育館が日曜日の選挙会場となっているため,放送朝会として行いました。担当の5年生職員が進行と話を行いました。放送で全校朝会をするのは初めてでしたが,校長先生とのあいさつでは子供たちの元気な声が各教室から聞こえてきました。話もしっかりとした態度で聞くことができました。

Dscn6134

Dscn6136

2016年6月 9日 (木)

夏の花を植えました

クリーンタイムで花を植えました。サルビア,ブルーサルビア,マリーゴールドとメランポジウムです。学級ごとに,ポットから苗を取り出して学級園に並べて植えました。1年生もみんな並んで1つずつ丁寧に植えていました。雑草が生えやすい時期ですが,学級で管理をしっかりして,花いっぱいの加治木小にしましょう。

Dscn5735Dscn5747

2016年5月17日 (火)

6年生に・・・

5年生が薩摩川内市でがんばっているところですが,校内では6年生にとって新たな出会いがありました。本年度から,中学校とのつながりをスムーズに,柁城小学校のW先生が毎週1回来校し,本校6年生の授業に入ります。W先生は,子供たちの卒業に合わせて,4月から中学校で勤務されます。今日は初めて授業に入るため,自己紹介をして,算数の授業で指導を行ってくれました。

Dscn5597

Dscn5598

2016年5月 6日 (金)

1年生 学校探検

入学してからちょうど1か月経った1年生が,3・4校時に学校探検をしました。グループで協力しながら,他学年の教室や特別教室をさがして,そこはどんな部屋なのかを調べていました。

Dscn5454

Dscn5464

 

2016年4月22日 (金)

ものがたりレシピをいただきます(パート2)

 

先日のブログで,読み聞かせの記事を載せましたが,今日の給食では「はなちゃんのみそ汁」のレシピをもとにした「キャベツのみそ汁」が出ました。子供たちは,とてもおいしそうに今日の給食を食べていました。

Dscn5349

Dscn5352

 

2016年4月12日 (火)

1年生 初めての給食

昨日から1年生も給食が始まりました。メニューは大人気のカレーライスだったので,みんな「おいしい。」と言いながら食べていました。ほとんどの子が完食していました。また,パックも上手に開けて牛乳を飲んでいました。給食では苦手なものも出るかもしれませんが,健康と健やかな成長を考えて献立を作成して調理してありますので,好き嫌いをせずにたくさん食べてほしいと思います。

Dscn5290

Dscn5291

2016年2月23日 (火)

九州電力出前授業

6年生の理科の学習で,九州電力の皆さんが来校して,出前授業を行いました。電気はどのように生まれるのか,できた電気はどのように使われているのかを,実験や活動をとおして,子供たちは興味深そうに学んでいました。自転車による発電では,エネルギー供給の大変さを実感することができました。九州電力の皆さんありがとうございました。

Dscn5020

Dscn5025