学年 Feed

2019年10月10日 (木)

三年生秋の一日遠足~姶良中央消防署~

Dsc_0734

Dsc_0743

  消防署で、車両や施設の見学をさせて頂きました。消防署の方々がどのような仕事をして、どのような想いで働いているのか学ぶことができました!見学の途中で緊急出動もあり、その様子を見るなど貴重な経験ができました!

三年生秋の一日遠足~白金酒造~

  白金酒造さんで見学をさせていただきました!焼酎のタンクの大きさや焼酎の匂いにびっくりの子供たち。どのように保存されているのか等、たくさんのことを教えて頂きました!

Dsc_0721

 

4年生 秋の一日遠足

 4年生の遠足では,あいら清掃センター,船津浄水場,鹿児島市立科学館に行ってきました。

Am102205

Am102208

2年生遠足

 2年生は平川動物公園に行ってきました。広い園内を歩きながら,動物を見て回りました。サービス旺盛なキリン。挨拶に来てくれました。いろいろな動物に会えて大満足の子供たち。最後は白雪姫にも出会うことができ,思い出に残る一日遠足となりました。

Cimg0658

Cimg0677

Cimg0718

Cimg0756

Cimg0673

Cimg0893

2019年9月 9日 (月)

水のかさ(2年・算数)

 算数で「水のかさ」の単位について学習しました。『1L=10dL』を,自分たちで量って確認しました。しっかり量るのって,なかなかむずかしいです。

Dscf5602

Dscf5600

2019年7月19日 (金)

むし歯なおそう!みがき隊の活動

「むし歯なくそう!みがき隊」のみなさんの活動を紹介します。夏休み前まで活動をがんばりました。

Dscf6030

S0046198

 みがき隊の隊員のみなさんが,給食を食べ終わった頃に,担当になっている学年をまわり,模型を使って,みがき残しの多い場所のみがき方について伝授していきます。手鏡を見てみがくことや,歯ブラシを縦にしたり,横にしたり,工夫しながらみがくことを実演を交えて伝えていました。そして,歯ブラシチェックも忘れずに行い,1本1本チェックして,毛先が広がっている歯ブラシには,目印になるシールを貼っています。2学期もがんばります。

2019年7月16日 (火)

歯の王様(2年生 学活)

 ほとんどに生えそろった6歳臼歯「歯の王様」の学習をしました。

 生えたばかりの6歳臼歯は,むし歯になりやすいため,しっかりと鏡を見ながらみがきましょう。

Dscf5591

Dscf5593

2019年7月12日 (金)

朝顔やトウモロコシの生長

 おおぞら・ひまわり学級で種子を蒔いた朝顔とトウモロコシが生長してきました。

 朝顔はようやく蔓を伸ばし始め,トウモロコシには実が付き,そろそろ収穫できそうです。

Img_3943

Img_3944

2019年7月 2日 (火)

歯とお口の健康月間② 歯とお口の健康教室 3年生編

 山中先生,歯科衛生士のみなさん,ようこそ加治木小学校へ!本年度も3年生の歯とお口の健康教室に来校いただきました。                                                                                                                                                                                                                                             

Dscf6033

Dscf6035

 3年生になると,乳歯と永久歯の交換もさかんになり,みがき残しや歯肉の腫れなどの指摘も少しずつ増え始めるため,この時期はどんな所に気をつけてみがけばいいのか,模型やパネルを通してわかりやすく説明していただいた後,カラーテストでみがけているかチェック。給食後の歯みがき後でしたが,赤く染まった歯を見て驚きの声があがっていました。毎年御多用な中来校していただけることに感謝の気持ちでいっぱいです。  

Dscf6039

Dscf6061     

本日の水泳発表会【1・2年】について(7月2日)

本日の水泳発表会は,予定どおり実施します。(降水量予報2㎜程度)
〇 雷鳴等があった場合には中止とします。(雷注意報が継続中です)
〇 本日の校庭開放はできません。(これまでの降雨で排水がよくないため)
〇 周辺道路や商業施設等への駐車は,絶対にないようにお願いします。