楽しかった!
5/16。今日は楽しみにしていた遠足でした。2年生はJRで鹿児島駅まで行って,水族館とかんまちあへ。いるかの時間も見ることができて満足でした。
5/16。今日は楽しみにしていた遠足でした。2年生はJRで鹿児島駅まで行って,水族館とかんまちあへ。いるかの時間も見ることができて満足でした。
5月16日(木)
春の一日遠足で,姶良警察署,藺牟田池,姶良消防署に行きました。
日頃見ることができない所を見ることができ,子供たちも楽しい一日を過ごすことができました。
3年生、社会の学習です。さえずりの森展望台から加治木の町を眺めて、地図に記しました。
日本一の大楠を見に行き、1500年以上の巨樹にびっくり!
このあと、蒲生中央公園でお弁当を食べたり、みんなで仲良く遊んだりしました。
「くも?」そう「くも」です。加治木小で「くも」といえば5年生の「くも合戦」。さあ,今年もいよいよ始まります。今日は,くも保存会の吉村さんにお越しいただき,伝統やくもの生態,飼育方法などについて学びました。
5月8日(水),くすの木広場でアサガオの種を蒔きました。「きれいな花が咲きますように」と願いつつ,毎朝水をかけると~
13日(月)登校したらかわいい芽が顔を出していました。ますます張り切って水まきをしています。
2年生の生活科の学習です。今回は,一人ひとりの鉢に「ミニトマト」を,教材園に「オクラ」「なす」「きゅうり」「ミニトマト」の苗を植えました。大きく育って実をつけるよう,お世話をしていきたいと思います。
校区探検に行って来ました!発見がたくさん!! 地域の方々との素敵な出会いもありました。
アドベンチャー遠足に向けて,6年生は先生からの説明を受け,グループで見学する場所や順番を練りました。わくわくする楽しみな表情と自分たちで決めて自分たちで行動するほどよい緊張感に包まれた表情が交わり,当日が楽しみになりました。