ジャガイモの発芽とさつまいも種芋の植え付け
3/14(木)支援学級で2月に植え付けをしていたジャガイモが発芽していました。
また,来年植え付けをするさつまいもの種芋の植え付けをしました。
3/14(木)支援学級で2月に植え付けをしていたジャガイモが発芽していました。
また,来年植え付けをするさつまいもの種芋の植え付けをしました。
2月27日(水)に半成人式を行いました。参加したのは,20歳の半分の10歳になる4年生。これまで10年間ありがとうという思いをお父さんやお母さん、そしておじいちゃんやおばあちゃんなど多くのこれまで支えてきてくださった方々に伝えました。また、「自分の夢は!!」と舞台の上で一人ずつ元気よく宣言することもできました。添付の写真は、子供から親へ、親から子供へ書いた手紙を読みあっているところです。親も子もとても柔らかい表情をして読み合っていた姿がとても印象的でした。
本日,午後からの日程についてお知らせします。
〇 14:15~4年生半成人式
〇 15:20~3・4年生学級PTA
13:00現在,東門を開け,校庭の一部を駐車場として開放する予定です。
本日は,半成人式もあり,車の混雑が予想されます。
できるだけ,徒歩または乗り合わせでご来校ください。
20日(水)の1~3校時の時間に,「ざおう堂」へ加治木饅頭を作りに行きました。
機械から出てきた生地を自分たちで丸めて,発酵。その後,蒸す作業を終えてできた饅頭を見たときは,みんな大興奮でした。
おおぞら・ひまわり学級で製作してきたカレンダーが完成しました。
来年も頑張ろう!
社会科の学習で都道府県別の紹介ポスターを作っています。
さくらの会,保護者のご協力をいただき,大豆から豆腐をつくりました。
1/22(火)の児童集会は1年生の発表でした。いろいろな楽器できらきらぼしを演奏し,星が光る様子を表現しました。また,みんなで元気よく「どんまい」を歌いました。たくさんの方が発表を見に来てくださいました。ありがとうございました。
1月11日(金)にスターランド姶良に月や星の勉強をしに行きました。2学期までに学習したことの復習だったり,3学期に冬の星座を学習するのでその予習だったり,子供たちにとってとても有意義な時間になりました。天体望遠鏡では,あいにくの天候により「雲」しか見ることはできませんでしたが,学校では学べないたくさんの体験や経験をすることができました。学んだことをこれからの学習に生かしていきましょう!
2分間の持久とびや二重跳びやあや跳び、
交差跳びの個人種目
そして長縄エイトマンをしました