租税教室
11月21日(水)に租税教室を行いました。今回は姶良市役所の税務課の方に来ていただき,税金について話をしてもらったり,DVDを見て,税金の大切さを考えたりしました。とても分かりやすく子供たちも真剣に税について学ぶことができました。
学習前は,「税なんてない方がいいのに。」と思っていた子供が多かったのですが,学習後は・・・「税金は大切だと思った。」「税金のおかげで,安全で快適な暮らしができているのだと思った。」という感想をもっていました。
11月21日(水)に租税教室を行いました。今回は姶良市役所の税務課の方に来ていただき,税金について話をしてもらったり,DVDを見て,税金の大切さを考えたりしました。とても分かりやすく子供たちも真剣に税について学ぶことができました。
学習前は,「税なんてない方がいいのに。」と思っていた子供が多かったのですが,学習後は・・・「税金は大切だと思った。」「税金のおかげで,安全で快適な暮らしができているのだと思った。」という感想をもっていました。
おいしいお茶の入れ方を教えてもらいました。
1年生の生活科の学習で焼き芋をしました。たくさんの保護者の方が手伝いや参観にきてくださいました。ありがとうございました。
10/26(金)2時間目,道徳の授業で「心がすれ違わないようにするためにはどんな気持ちが大切か」についてたくさんの意見が出され,考えを深めることができました。
10/26(木),国語の「姿を変える大豆」の授業,第1時間目。せっかくなので,栄養士の先生を招いて,「いる」「にる」「ひく」「すりつぶす」「ひたす」を実演してもらいました。言葉と調理の方法が結び付いたようです。
10/18・25(木)にひまわり・おおぞら学級で,様々な農作業をしました。大根の間引き,大根や玉葱の間引き,サンチュなどの定植でした。この2日間は,2~3人で活動したのでとても疲れました。
1~2校時に芋掘りをしました。11月1日の焼き芋大会が楽しみです。
25日(木)加音ホールで姶良市小・中合同音楽発表会がありました。加治木小学校は4年生が代表で参加し,合唱「怪獣のバラード」合奏「西郷どんテーマ曲」を発表しました。結果は,大成功!これまでたくさん練習してきた成果を十二分に発揮し,素晴らしい演奏をみなさんに披露することができました。まさに4年生の団結力ここにありでした。感動をありがとう!
10月24日(水)に生活科で「町たんけん」に行ってきました。
グループに分かれて,お店や交番などで働いている人や建物の中を見せてもらいました。普段,見られない場所も見せてもらったり,お店の人にインタビューしたりすることができました。
10/24(水),2時間目に,1・2組合同で薬物乱用教室を実施しました。自分でできることは「換気」「注意を促す」などと考えることができました。