学年 Feed

2017年9月15日 (金)

大根の種子蒔き

 9/14(木)に大根の種子蒔きをしました。畝に掛けたマルチに穴を開けながら,みんなで協力して蒔きました。収穫が楽しみです。

Img_1723

Img_1726

ラジオ体操の練習と種子蒔き

 9/7(木)に特別支援学級でラジオ体操の練習と,野菜の種子蒔きをしました。種子を蒔いた野菜は,玉葱とサンチュです。早く大きくなあれ!

Img_1677

Img_1678

2017年9月13日 (水)

【2年生】液体ねんどを使って

5・6時間目の図工の学習で,液体のねんどを使って絵を描いていました。グループで協力して「海の生き物」を思い思いに考え,液体ねんどと絵の具を混ぜ合わせて,とてもカラフルな海の生き物を描くことができました。

Dscn9242

Dscn9246

2017年9月 9日 (土)

運動会に向けて

姶良市の中学校では,明日体育祭を予定していますが,本校でも運動会に向けた練習が始まっています。全体での練習は来週からですが,各学年では,表現運動を中心に体育館や校庭で練習をしています。今日は体育館で1・2年生そして5・6年生が練習をしていました。

Dscn9217

Dscn9219

2017年9月 5日 (火)

能楽を体験しました(5・6年)

大阪にある大槻能楽堂の能楽師さんが来校して,ワークショップを行いました。この活動は,文化庁主催「次代を担う子供の文化芸術体験事業」の一環として行われている活動で,本物の舞台芸術に身近に触れることにより,芸術を愛する心を育て,豊かな情操を養うことを目的としたものです。今日のワークショップでは,「土蜘蛛」の面や小道具を作ったり,加治木小の校歌を能楽調で歌ったりしました。本公演は10月12日(木)の13時20分から本校体育館で行われます。自由に観覧できますので,是非御来校ください。

Dscn9148

Dscn9151

2017年6月20日 (火)

【5年生】田植え

昨年度から地域の方に御協力いただき,田植えと稲刈りを行っています。5年生が田植えを行いました。雨の降る中でしたが,子供たちは一列に並んで稲を植えていきました。最初は動きづらくて時間がかかったものの,慣れてくるとどんどん植えていくことができました。社会の学習で米作りを学びましたが,体験をとおして学んだことに新たな気付きや疑問が生まれてくるのではないかと思います。

Dscn8872


Dscn8867

【5年生】校内くも合戦

6月19日(月)校内くも合戦を行いました。1週間近く世話をしてきたくもたちを町のくも合戦と同じように戦わせました。8つのチームでトーナメントを行い,準決勝までは,子供たちで行司などの運営を行いました。決勝戦はステージの上で,保存会の皆さんが行司をしてくださいました。両者一歩も譲らず,最終戦にまでもつれ込む,熱気溢れる決勝戦でした。保存会の皆さん,そして観戦に来ていただいた皆さん,本当にありがとうございました。

Dscn8850

Dscn8855

2017年6月15日 (木)

【5年生】くも合戦に向けて

校内くも合戦まであと5日となりました。今日は放送局の方が取材のため来校されました。朝のえさ取りの様子から世話の様子を撮影していました。放送日等はわかり次第お伝えします。

2_2

Dscn8815

2017年6月14日 (水)

【2年生】いきものをさがしに

生活科「いきものをさがそう」の学習で,2年生が校区内へ生き物を探しに行きました。田んぼや畑の近くでバッタやカエルなど,たくさんの生き物を見つけました。捕まえた生き物を今後の学習で買い方を調べて育てていきます。

Dsc00963

Dsc00970

2017年6月12日 (月)

校内くも合戦に向けて

昨日,くも採集があり,校内くも合戦に向けて5年オープンスペースで飼育しています。5年生の子供たちは,朝からえさを取りに校庭等を探し回っていました。校内くも合戦は6月16日に行います。

Dscn8686

Dscn8687