学年 Feed

2017年6月10日 (土)

おもしろ人参の収穫

おもしろ人参を収穫しました。不思議だなあ?とても大きな人参と一緒に,あいさつ広場に展示しています。

Img_1179

Img_1074

2017年6月 9日 (金)

ジャガイモの収穫

先週(6/1),支援学級でジャガイモを収穫しました。カレー作りが待ち遠しいです。

Img_1113_2

Img_1118

人参の収穫

昨日(6/8)に人参の収穫をしました。かなりの豊作でした。カレー作りの準備がどんどん進んでいきます。

Img_1162

Img_1165

2017年6月 8日 (木)

宿泊学習(15)

ほぼ計画どおりにバスが学校に到着しました。学校で解散式をして,子供たちは下校しました。明日,5年生は登校しませんが,土曜日から,この宿泊学習をとおして成長した子供たちの様子を見るのが楽しみです。

Dscn8664

Dscn8675

5年生 宿泊学習(13)

朝食も野外炊飯をしましたが,今回はサンドウィッチ作りでした。かまどを使うのは卵をゆでるだけでしたが,具材を切る作業がたくさんありました。デザートのバナナをはさんでいる子もいました。どのグループもおいしい朝食を作ることができました。片付けでは少年自然の家の先生方の点検があり,合格に向けて一生懸命使った道具をきれいにしていました。

Dscn8623

Dscn8635

5年生 宿泊学習(12)

おはようございます。3日目の朝です。6時に起床し、寝袋を干したり朝の活動の準備をしたりしています。寝袋ではよく寝ることができたという声が多かったです。薩摩川内市は現在曇っていますが,これから晴れていくとのことでした。朝食づくりをこれから頑張ります。

Dscn8584

Dscn8586

2017年6月 7日 (水)

5年生 宿泊学習(11)

いよいよ2日目も終わります。残念ながらテントに泊まることはできませんでしたが,広いスペースにみんなで寝袋を使って寝ます。ほとんどの子供が寝袋を使うのが初めてということでした。子供たちはどんな夢を見るのでしょうか。また,明日子供たちの様子を報告します。

Dscn8569

Dscn8579

5年生 宿泊学習(10)

プレイホールで「灯のつどい」を行いました。祁答院地区の4小学校、大口地区の3小学校と合同で行いました。このつどいは厳粛なムードで行われる「迎え火の式」そして、親睦を深め合うレクリェーション、そして静かな雰囲気の中での「送り火の式」の3部構成となっています。レクでは、学校や校歌の紹介、そして仲間づくりゲームで他校の友達と仲良く遊ぶことができました。

Dscn8532

Dscn8556_2

5年生 宿泊学習(9)

午後はテント設営と野外炊飯の計画でしたが,雨のためテント設営ができなくなり,その時間にレクリェーションをして,カレー作りをしました。雨という天気もあって,かまどづくりも大変でしたが,火をおこしてごはんとカレーを作ることができました。とてもおいしそうに食べていました。このあと「灯火のつどい」をして就寝です。

Dscn8488

Dscn8516

5年生 宿泊学習(8)

午前の活動はプレイホールで「木工キーホルダーづくり」でした。きりや紙やすりを使って,世界に一つしかない自分だけのキーホルダーを作っていました。昼食をすませ,午後の活動「野外炊飯」を行います。また,雨が降っているため,テントでの宿泊は中止になりました。

Dscn8451

Dscn8461