2020/09/16の給食

ごはん
つみれ汁
かんぱちの南蛮漬け
ひじきのり
牛乳

ごはん
つみれ汁
かんぱちの南蛮漬け
ひじきのり
牛乳

米粉パン
野菜とマロニーの炒め物
アーモンド入りサラダ
牛乳
顕微鏡でアサガオとヘチマの花粉を観察しました。
目では見ることのできないマクロの世界に歓声が上がっていました。
顕微鏡の使い方の問題は、毎年5年生が難しく感じています。
これからも繰り返し使い方を振り返り、経験を通して、全員が問題を解けるようにしていきます。

5年生と4年生で国語の研究授業がありました。研究授業は子供たちに学びの力をどうつけていくか先生方の学びの場です。その後の研修では,日々の授業に生かしていくために積極的な意見交換が行われました。11月には公開も控えています。先生方もがんばっています。




開いた段ボールに絵の具やスタンプで色や模様を付けて,また組み立ててみると,平面とは違った景色が広がりました。




ごはん
小松菜とあさりのスープ
回鍋肉
牛乳
ごはん
割り干し大根のうま煮
鮭じゃこふりかけ
冷たい桃
牛乳

今朝の運動会全体練習は,入場行進の並び位置や基本的な動きを練習しました。子供たちは,自分のスタート位置や曲がる位置,行進中の足の上げ方などを高学年の動きを手本にしながら取り組んでいました。





黒糖丸パン
ラビオリのスープ
オーロラフィッシュ
牛乳
運動会の全体練習第1回目を行いました。今日は整列を練習したり心構えについて学んだりしました。今年度初めて校庭に集合したとは思えないほど規律正しくりりしい姿でした。これから約2週間,みんなで運動会を作り上げていきたいと思います。

