07.09.17更新
☆1年生☆ |
|
転入生が入り,43名になりました。2学期も,明るく楽しく元気に頑張ります。 写真は,校区コミュニティ「青少年育成部」の方々が読み聞かせに来てくださった時のものです。本が大好きな子供たちは,目を輝かせながら本の世界に入り込んでいました。 |
|
☆2年生☆ |
|
今週の図工では,「しんぶんしとなかよし」の学習をしました。大きくて柔らかい新聞紙を使って,思いついたことをいろいろ試す制作活動です。 子供たちは,新聞紙を破る,丸める,つなげる,広げるなどして,思い思いの物を作っていました。鎧(よろい)を作って身にまとう子,冠を作る子,細長く丸めた新聞紙を柱にして家を作る子,的当てを作って遊ぶ子など様々でした。 このような活動が創造する力の下地になっていくのだと思います。これからもこのような制作活動を子供たちが楽しめるよう工夫していきます。 |
|
☆3年生☆ |
|
転入生を2名迎えて、3年1組は43名になりました。お互いを認め合って、仲のよい学級になるように頑張っていきます! 図工の学習で「顔を出したらなんだかわくわく」という題材に取り組みました。画用紙いっぱいに自分の顔や動物、好きなキャラクターなどを描き、思い思いの工夫を凝らして楽しい作品が出来上がりました。お子さんが持ち帰った作品で記念写真を撮ってくださいね。 |
|
☆4年生☆ |
|
子供たちは,少しずつではありますが,学校の生活リズムに慣れてきた様子がうかがえます。新しい係や掃除の分担が決まり,早速始動です。それぞれ自分の仕事に責任をもって取り組んでいる姿が見られ,うれしいです。レク係さんは,友達の誕生日に合わせてメッセージカードを作成し,プレゼントしています。メッセージには,「その人らしさ」が込められており,幸せな気持ちになります。子供たちのアイディアで学級をよりよく元気にしてほしいと願います。2学期も笑顔いっぱいの4年生です。
|
|
☆5年生☆ |
|
2学期がスタート!子供たちは夏休みに頑張った課題をたくさん持ってきました。 2学期は,運動会や持久走大会の他にも,5年生のメインイベントの1つである宿泊学習が予定されています。先日は親子そろっての説明会も実施したところです。 それぞれの行事を経験することで,更に成長していってほしいです。 |
|
☆6年生☆ |
|
元気もりもり、たっぷり笑顔で登校してきた子供たち。まずは学校に登校できただけで100点満点です。子供も大人も同じ人間。ゆっくりと生活リズムを正していきましょう。 さて、9月初めは、「いじめ問題を考える週間」を設定しています。6学年では、いじめゼロ標語コンクールの取組をとおして、楽しく学校生活を送るためには、どのような心構えが大切かを考えました。世の中から「いじめ」という概念がなくなるように、一生懸命思考する子供たちでした。 |
|