2024年6月18日 (火)

わくわくのプール開き!(2年1組)

 今週から,子供たちが楽しみにしていたプールでの学習が始まりました。朝の登校時から,「早くプールしたい!」との声がたくさん聞こえてきました。みんなでプールの時の約束事をしっかりと確認して,わくわくしながらプールに入りました。・・・が,思っていたよりも水温が低く,子供たちはぶるぶると震えていました。梅雨入りしたこともあり,太陽もかくれんぼしていたので,シャワーを浴びるとき,プールに入るとき,頭を水の中に入れるとき,プールサイドに上がったとき,毎度毎度子供たちの「きゃー!」という悲鳴が響きました。

 プールでは,水中じゃんけんをしたり,ぐるぐる洗濯機をしたり,潜って宝さがしをしたりして少しずつ水に慣れ,最後はけのびの練習をして終わりました。顔を水につけることが苦手な子が多いようでしたので,「おうちのお風呂で練習しておいでね。」と,何人かに伝えてあります。お子さんが一人でお風呂に入る時には,練習をさせないでください。来週は,水泳を2時間入れていますので,また道具の準備や洗濯等よろしくお願いします。

初めての水泳学習(1年1組)

 6月13日は,小学校で初めての水泳学習でした。登校後には「早く2時間目の休み時間にならないかな。」とか,「今日のプールが楽しみだな。」とかいう声が聞かれました。朝からゴーグルをつけて遊んでいて注意される子もいて、子供たちは水泳学習をとても楽しみにしていたようです。いよいよ,体育の時間になって着替えるときには,はしゃぎすぎて着替えに時間がかかり、結局,水の中に入っていたのは15分くらいでした。次は,もっとスピーディーに無言で着替え,準備運動を終わらせることができれば,もっとたくさんの水遊びができると思います。次に期待をしたいと思います。

2024年6月17日 (月)

楽しかった 1日遠足(1年1組)

 5月23日は,春の1日遠足でした。残念なことに校内遠足になりましたが,子供たちは,校内遠足でも友達と楽しく,遊具や体育館で遊んでいました。雨が降る前に遊具で遊んだり教室でフルーツバスケットをしたりしました。体育館でもボールやフープを使って遊び,色綱引きや輪投げなどのレクリエーションをして,体を思いきり動かして遊びました。図書室に行って本を借りたり,紙芝居も見たりして静かな時も過ごしました。校内遠足でも楽しいひと時を過ごすことができました。

111

11

11_2

11_3

2024年6月12日 (水)

動いて楽しい割りピンワールド!(3年1組)

 先週から取り組んでいたくるくる回せる図工の作品が完成しました!図工の教科書にそのまま載せたいような立体的で割りピンを創造的に使った力作ばかりです。「早く持ち帰りたい!」との声もたくさんあったので,天気の良い日に持ち帰らせます。持ち帰った際は,工夫したところをたくさん聞いて褒めてください。

31

31_2

3

かむことの大切さ(6年2組)

 今週,教育実習の先生がいらっしゃいました。栄養教諭になるための実習として来校し、6年2組を中心として一週間過ごされました。

 6月6日(木)の2校時には、教育実習の先生の授業を受けました。かむことの大切さについてみんなで考えました。弥生時代の人は、食事がかたかったこともあり、3,990回かんで食べていたそうです。しかし、現代人は食べ物がやわらかくなってきていることもあり、620回しかかんで食べていないそうです。

 かむと,あごが発達したり、歯並びが良くなったりするだけでなく、まだまだいいことがたくさんあります(キーワードは「ひみこのはがいーぜ」)。「ひみこのはがいーぜ」は頭文字を取った言葉です。どんないいことがあるのか、お子さんに聞いてみてください。

 授業の最後では、子供たちがかむためにかたいものを食べるようにしたり、時間をかけて食べたりしようと今後の食事の取り方について考える場面もありました。ご家庭でも食事で「かむこと」を意識的に取り組ませてみてください。

62

仮植作業

 5月30日(木)の朝、民生委員の方々が正門であいさつ運動をされた後に仮植作業を手伝ってくださいました。これまでも、朝のあいさつ運動と併せて、何度もお手伝いをいただいております。

 今回も快くご協力くださり、どうもありがとうございました。今後も苗を大事に育てていきます。

Photo_3

朝のボランティア週に1回(5年1組)

 加治木小学校は,季節の花が花壇いっぱいに咲きほこってきれいです。これまで,それらの花の苗を育ててくれたのは,園芸委員会の子供たちと,朝,ボランティアで手伝ってくれる5,6年生と先生たちでした。今,ちょうど苗の仮植が始まっている時期です。そこで,5年生のみんなに週に1回朝のボランティアを手伝ってくれるとうれしいなと話をしました。次の日さっそく,ボランティアで手伝ってくれた子が多くいてうれしかったです。誰かのために動ける優しさがあるのは素敵です。「1人の100歩よりみんなの1歩」の気持ちで取り組めたらいいです。

51_4

51_5

51_6

メダカを育てています(5年1組)

 理科の「魚のたんじょう」の学習でメダカを育てています。学校の池から黒メダカのオスとメスを一匹ずつとってきて,各班(8班)でペットボトル水槽にて世話をしています。朝,昼休み,放課後のえさやりはもちろんのこと,水槽の水が汚れたら水替えもしています。また,休み時間のたびによく見ていて,卵も取り分けることができました。残念ながら弱ってしまうメダカもいるのですが,命ですのでそういうこともあります。だからこそ,大切に育てている子供たちです。これからも世話をがんばってほしいです。今後,理科の授業でメダカの卵の中を観察する予定です。

51

51_2

51_3

教育実習の先生 ありがとうございました(3年2組)

 5日間の教育実習が終わりました。教育実習の先生が3年2組に来られて,子供たちは毎日わくわくでした。「先生と一緒に遊びたい!」,「自分たちのグループで給食を食べてほしい!」と,たくさんの子供たちが自分から関わっていました。6日(木)には,教育実習の先生が授業をされましたが,子供たちは,いつもより集中して授業を受けていました。大好きな教育実習の先生が授業をされるから子供たちも一生懸命先生に応えようとしていました。7日(金)は,お別れ会&お楽しみ会(100ポイントたまったので☆)をしました。教育実習の先生が子供たちに話をされると,一人の子供が泣き始め,次々に他の子供も泣き始め,なんと2階の6年教室まで泣き声が響いていたようでした!!子供たちにとって,思い出いっぱいの5日間になりました。

4

325

32_3

風やゴムの力で動く車(3年2組)

 理科で風やゴムのはたらきについて学習しています。今週は車を作って,風の力について学習しました。風が強くなると,車は速く遠くまで動くことを知ることができました。実際に車を使って実験すると,子供たちは大喜びです。体験を通して学んでいます。

Photo

Photo_2

32_2