第1回愛校作業
5月19日(日)に第1回の愛校作業を実施しました。今回は、3・4年生の長子保護者が対象でしたが、おやじの会の現会員やOBの方々、他学年の保護者の方もボランティアとして参加してくださいました。また、作業時間にご都合の付かない方の中には、早朝から作業をしてくださった方もいらっしゃいました。作業に参加してくださった皆様のおかげで学校がとてもきれいになりました。今回もたくさんのご協力、どうもありがとうございました。
5月19日(日)に第1回の愛校作業を実施しました。今回は、3・4年生の長子保護者が対象でしたが、おやじの会の現会員やOBの方々、他学年の保護者の方もボランティアとして参加してくださいました。また、作業時間にご都合の付かない方の中には、早朝から作業をしてくださった方もいらっしゃいました。作業に参加してくださった皆様のおかげで学校がとてもきれいになりました。今回もたくさんのご協力、どうもありがとうございました。
算数の学習では,これまでに学習したことを理解していないと,新しい単元に入ったときに問題を解決することができないということがあります。前学年で学習したこととつながっているのです。例えば,2年生は「二桁のたし算やひき算の筆算」を学習しました。繰り上がりや繰り下がりも出てきます。1年で学習した繰り上がりのあるたし算(7+6)や繰り下がりのあるひき算(13-7)ができなければなりません。3年生は,「三桁,四桁のたし算やひき算の筆算」を学習しますが,「二年生で学習した『二桁のたし算やひき算の筆算』と同じ方法で計算を進めるとよい。」ということを学習します。上の学年に行けば行くほど,これまでの学習が理解できていることが大事です。
そこで,新しい単元に入る前は,これまでの学習を理解しているか確認したり,理解が不十分なところは復習したりしています。
計算の学習には自信をもっている子供も多く,主体的に取り組んだり,「できた。」と喜んだりして意欲的に学習しています。
スケッチ大会の絵がようやく完成しました!下絵に3時間,色塗りに5~6時間かけた力作です。それぞれの思いがこもった素敵な絵になったと思います。学校にお越しの際は,ぜひご覧ください。
「ガイド学習」を国語と自立活動で始めました。ガイド学習とは,児童が交代でガイド役になり,授業の司会・進行を進めるものです。まだ始めたばかりですが,ガイド役になった児童は,前に立ち,一生懸命に取り組んでいます。なかなかうまくいかないこともありますが,少しずつ上達していければ,児童が主体的に学習に取り組んでいけるのではないかしら・・・と期待しています。
まねっこ体操をした後,「言葉遊びゲーム」と「線路は続くよ… 」をしました。順番やルールは4年生に決めてもらいました。みんなが納得できるようなルールにするのは,難しいですね。
雨が降ったかと思うとよいお天気が続きました。 先日, 種まきしたオジギソウが芽を出し始めま した。 1年生が忘れずに,水かけをしています (湿っているときにも! 笑)。 小さな芽ですが,もうお辞儀をしますよ。 梅雨はそろそろでしょうか。
宿題をみんなよく頑張っています。音読の聞き取りもありがとうございま す。1年生が,「2回読んできたよ!3回読んできたよ!」と報告してくれます。
4年生は角度の学習をしました。角度を測ったりかいたりするのがスムーズにできるようになりました。
6月に入り,学級のルールや友達に慣れ,素直な顔や笑顔が増えてきた子供たちです。「赤ペン先生」として友達と教え合う姿や授業中の問いかけに自信をもって発表する姿が今週だけでもたくさん見られたました。一方で,4月から確認してきた学習の規律や学校生活のルールがおろそかになる時期とも言われているのが,6月です。「早めにセットされたタイマーを見て行動する。」,「黙想中は日直がよい姿勢の子を褒める。」,「忘れ物をした時は,音読カードの連絡欄に書く。」等,子供たちと話し合いながら,きまりを守るための新たな手立てをたくさん実践しています。
17日(月)には,学校全体の研究授業(算数)を3年1組で行います。発表の仕方,振り返りの仕方等,子供たちの頑張りをたくさんの先生方に認めていただき,自信を付けるよい機会になるよう,やる気を高めていきます!
遠足でやった「フルーツバスケット」が楽しかったらしく,「先生,またしよう!」とリクエストがありました。そこで,昨日の学活で楽しく遊びました。「3回座れなかったら,みんなの前で何かしてね。」と声をかけたところ,やりたくてたまらない子供たちが続々登場。わざと座らなくて,まん中でうろうろする子供たちです。
実は,遠足の時もそうだったので,いっそのこと「一発芸大会にしたらどうだろう。」と考えて提案してみたところ,「やるやるやる!!」と大盛り上がり。子供たちが披露したのは,「側転」,「でんぐり返し」,「ブリッジ」,「変顔」,「猫の鳴きまね」,「自由帳の絵を見せる」,「ダンス」でした。もっとほかにもしてくれそうでしたが,今回は時間切れ。子供には子供の世界があってとても楽しそうでした。
自分の思ったことを,大勢の前で恥ずかしがらずに発表できる力につながるといいですね。その一歩は,安心できる学級づくりや仲間づくりからだと考えます。
今週の生活単元学習で,畑のじゃがいもと人参を収穫します。先日玉ねぎを収穫したので,来週で「カレー作り」に必要な野菜がそろいます。調理の計画を行い,いよいよ本番です。おいしいカレーができるようにみんなで協力して作りたいと思います。