2018年12月 8日 (土)

ギコギコクリエーター(4年)

12/8(土)2・3校時に初めてのこぎりを使って木を切りました。はじめはケガをしないようにおそるおそるでしたが,慣れてくると図工室いっぱいにギコギコ音が鳴り響きました。

P1140025

P1140021

2018年12月 7日 (金)

2018/12/7の給食

田の神さあご飯

寄せ鍋

さばのみそ煮

牛乳

B8e107eb90fb41228f5a6705d5b6f2c0

2018年12月 6日 (木)

のこぎりギコギコかなづちトントン大苦戦。でも楽しい。

Img_25634年生2学期最後の図工の活動の様子です。

はじめてのこぎりやかなづちを使う子供が多いことにびっくりしたことからスタートでした。

引くときに力を入れるというポイントはわかっていながらもなかなか木が切れなくて、力尽きている子供や、かなづちであやまって指をたたいてしまった子供など多く大苦戦。

でも、さすが子供たちで授業を重ねるごとに、最初は恐る恐る道具を扱っていたのが,後半ではしっかり力強く道具を上手に扱っていました。

のこり時間はあとわずか。子供たちも活動自体は思いっきり楽しんでいる様子。できあがりの作品が楽しみです。

持久走大会(1・2・3年生)

12/6(木),下学年合同持久走大会が行われました。たくさんの応援の中,練習の成果を発揮して,いつも以上の記録が出たようです。応援ありがとうございました。

Img_1914

Img_1921

Img_1930

Img_1933

Img_1941

Img_1948

2018/12/06の給食

全粒粉食パン

牛乳

きのこストロガノフ

キャラメルポテト

34d197b36a3a42adad51ab688e2f336f

2018年12月 5日 (水)

6年生との交流給食

12月5日に交流給食がありました。異学年との交流を深めることをねらいとして実施しました。

今回は,「6年生との交流給食」ということで,6年生が1~5年生の各教室に分かれて,異学年で給食を一緒に食べました。

迎える側の子供たちは「誰が来るんだろう?」とワクワク♪

訪ねる側の6年生は「知らない子たちと何を話せばいいですか?」とちょっぴり不安な様子(^_^;)

それでも,各教室から戻ってきた6年生はいい表情でした!

Dscf4625

くふうしようおいしい食事(6年)

家庭科の学習で調理実習をしました。

栄養のバランスがとれているかを確認しながら考えた献立を、グループの友達と協力しながら調理しました。

Dscf4610

2018/12/05の給食

ごはん

牛乳

豆腐の卵とじ

手作りわかめふりかけ

みかん

447d3d54357c442684e5c298429a763c

2018年12月 4日 (火)

2018/12/4の給食

米粉パン

牛乳

チキンビーンズ

大根サラダ

プレーンヨーグルト

C95a5ea239c3414f9241f32baa1efb71

2018年12月 3日 (月)

2018/12/03の給食

ご飯

マーボー春雨

もやしと小松菜のナムル

牛乳

F12d3abcf2324b5e9f8374fb8fa476ac