お茶とのふれあい事業(5年・家庭科)
お茶のインストラクターやお茶女クラブの方々を講師にお招きして,「おいしいお茶の入れ方教室」を行いました。一学期に学習済みの内容でしたが,実際に入れてみると,思った以上においしく入れることができ,子どもたちの顔もにっこり(*^_^*)鹿児島県は,全国的にもお茶の産地として有名です。鹿児島県が誇るおいしいお茶を,是非お家でもいれて飲んで下さい。
お茶のインストラクターやお茶女クラブの方々を講師にお招きして,「おいしいお茶の入れ方教室」を行いました。一学期に学習済みの内容でしたが,実際に入れてみると,思った以上においしく入れることができ,子どもたちの顔もにっこり(*^_^*)鹿児島県は,全国的にもお茶の産地として有名です。鹿児島県が誇るおいしいお茶を,是非お家でもいれて飲んで下さい。
バターパン
まめまめまめスープ
メンチカツ
ラ フランスゼリー
牛乳
2年生の生活科授業で、ふるさとのまちを歩いてお店を訪ねる、まち探検をしました。
雨が降ったり止んだりで心配しましたが、元気な2年生はものともせず、自分が調べたいと決めたお店に行き、店員(職員)さんに質問したり、商品について調べたりすることができました。
雨間には、たまに虹も見えました。応対して下さったお店の方々、本当にありがとうございました。
ご飯
もずくとチンゲンサイのスープ
プルコギ
牛乳
5年生は先日「ボッチャ」を体験しました。「ボッチャ」は,東京パラリンピックで日本選手が金メダルを獲得した種目の内の一つです。目標となる白いボール「ジャックボール」に向かって赤と青のボールを投げ合い,一番近くに寄せることができたチームに点数が入ります。初めて体験する児童が多かったのですが,みんな夢中になって,大いに盛り上がりました。
ピラカラみそごはん
のっぺい汁
牛乳
予定より少し早い9時40分、トップバッターの加治木小の発表が始まりました。
手話を交えた合唱2曲、声変わりしていない男子の高い声、女子の伸びやかな声が合わさって、子供らしい歌声がホールに響きました。
合奏は、一人ひとりの楽器の音が合わさり、今日までで1番の演奏ができました。
43人の子供達も、今日まで指導された先生方も、一生懸命に音楽と向き合った1ヶ月半が終わりました。
ご飯
中華風コーンスープ
タラのピリカラフル
牛乳
午前8時50分、会場へ向けて、バスで出発しました。
これまでの120%の練習の成果を、100%発揮して来て下さい。
可愛い応援団も見送りしてくれました。
県内産小麦パン
かみかみデミシチュー
ツナのゴマドレソテー
牛乳