2024年7月25日 (木)

楽しかった アドベンチャー遠足(6年1組)

 二度延期になりましたが、7月9日(火)にアドベンチャー遠足に行くことができました。天気は良かったのですが,熱中症の危険性が高く、とても心配でした。また,向かう道中にハプニングに見舞われましたが,子供たちは慌てず落ち着いて自分たちで立てた計画通り施設の見学などをしていました。鹿児島についての知識を広げ,公共施設や乗り物でのマナー,グループのメンバーと協力することの大切さなどを学ぶことができました。保護者の皆様には,ご多用の中,お弁当作り等ご協力いただきありがとうございました。無事遠足を終えることができ,子供たちは大満足の様子でした。

61

Photo

Photo_2

61_2

616







 

619

2024年7月24日 (水)

1学期無事終了(1年2組)

 7月19日、1年生の1学期が終了します。入学したときは,周りが知らない子だらけで,不安いっぱいの子供たちでしたが,たくさんの先生や友達,上級生や地域の皆さん,そして何よりおうちの方に支えられ無事に今日を迎えられました。入学当初より,できることも増え,1年生らしくなってきました。「学校行きたくない。」,「宿題やりたくない。」とぐずった日もあったでしょうが,長期欠席することなく,みんなよく頑張りました。

 これから44日間の長い夏休みが始まります。今年はパリオリンピック・パラリンピックの年。世界に視野を広げる良い機会です。熱中症や感染症に十分気を付けて,ご家族で楽しい思い出を作っていただければ幸いです。2学期もよろしくお願いいたします。

♪1学期終了♪(6年2組)

 1学期の子どもたちの様子を振り返ってみたいと思います。

 まず,最上級生として委員会や係活動などの自分の仕事に責任をもって取り組むことができました。集団登校や1年生を迎える会,給食当番の手伝いなどで下級生の世話を積極的にする子供たちも多かったです。率先してボランティア活動に参加するもいました。週2回頑張っている人もいました。全校朝会などの後に片付けをしたり窓閉めをしたりするなど,自分で考えて行動する姿も少しずつですが見られるようになってきました。

 また,1分前着席や黙想,先生がいないときに自分たちで声をかけ合って協力して静かに過ごすなど,やるべきことがしっかりとできるようになってきています。

 6年生になったばかりの頃は,自分の意見を伝えることが課題でしたが,授業で発問をすると,積極的につぶやいたり発表したりする子どもが増え,意思表示をするようになってきました。

 2学期は,運動会・修学旅行など,大きな学校行事もあるので,一つの目標に向かってみんなで全力を出して取り組み,更にまとまりがでるよう意識して指導していきます。2学期も成長した子どもたちの姿が見れるのを楽しみにしています。

 保護者の皆様にも授業参観や学級PTA,家庭学習の見届け,学年レクリエーションや卒業を祝う会の話合いなど,様々なことでお世話になりました。ご協力ありがとうございました。

621

621_2

62_3

6214_2621_3

2024年7月23日 (火)

やっと行けたよアドベンチャー遠足!!(6年2組)

 7月9日火曜日、なかなか実施することができなかったアドベンチャー遠足を実施することができました。当日の天気は晴れ。延期になった2回は雨の心配をしていましたが、今回は晴れすぎていて、熱中症を心配しなければいけないような天気でした。行きの電車で、急病人が出て、緊急停車ボタンを押すことになりました。命を落とすような大事には至らずホッとしましたが、鹿児島中央駅到着が遅れてしまい、20分遅れでスタートしました。

 しかし、子供たちは計画を臨機応変に変えたり、班で協力して道を確認し、スムーズに目的地に到着したりするなど頑張っていて、鹿児島駅集合の時刻をしっかりと守ることができました。達成感のある充実した遠足になりました。  

 保護者の皆様には二度の延期により、お弁当の準備などご迷惑をおかけしました。ご協力ありがとうございました。

6

62_2

2024年7月18日 (木)

水泳参観・学級PTA,お疲れ様でした。(おおぞら1組)

 水泳参観・学級PTA,お疲れ様でした。支援学級での話合いは学年ごとになりましたが,それぞれに成長を確認できてよかったです。また、何かありましたらお知らせください。
 夏休みまでわずかです。元気に1学期を乗り切らせたいと思います!
 雨の合間を縫って学級園や学校園の苗植えもようやく終わりました。これから苗も育ち,大きくなってきれいな花を咲かせてくれることでしょう。

一気に気温上昇!暑~い1週間!(おおぞら1組)

 今,雨が上がったかと思えば,いきなりの暑さでしたね。身体が慣れずにきついかと思いきや,子供たちは元気に外遊びを楽しんでいました。

今週(6月24日~28日)の学習から(おおぞら1組)

 1年生は,ひき算の学習を進めました。「ちがい」を求めるのもひき算ですが,すぐにはぴんと来ていませんでした。繰り返し練習したいと思います。場面のお話をするのは,みんな意欲満々です。絵を見ながら,上手に話ができていました。
 4年生は,わり算の筆算のテストをしました。百の位に商を立てて,十の位に商が立たないときに,空位(0)を忘れてしまう間違いがありました。これも繰り返し練習問題を解かせたいと思います。
 宿題をきちんと頑張る子が増えてきています(見届けありがとうございます。)。家でも褒めて励ましてください。

2024年7月17日 (水)

生き物学習会

 6月20日(木)に3年生が生き物学習会を行いました。今年度も土改連(県土地改良事業団体連合会)や木田土地改良区、姶良市役所の方々にご指導とご協力をいただきました。晴天時は、小脇団地ビオトープや木田川に行く予定でしたが、当日は雨天だったため、体育館での出前講座となりました。実際に生き物と直接ふれ合ったり、説明を聞いたりしながら、子供たちは生き生きと学んでいました。関係者の皆様、楽しい学びの時間をありがとうございました。

Photo_8

着衣水泳

 7月4日(木)と5日(金)に着衣水泳を行いました。4日(木)は、1~3年生を対象に担任が指導し、5日(金)は、4~6年生を対象に海上保安庁の方々にご指導いただきました。「自分がおぼれそうになった時には、手足を大きく広げて脱力し、とにかく体を水に浮かせること」が大事だという説明を聞き、それができるようにたくさん練習しました。また、人がおぼれているのを発見した時には、「大人に知らること」や「水に浮く物を投げること」をするよう教えていただきました。海上保安庁の皆様、ご指導ありがとうございました。

Photo_7

校内くも合戦

 「くも合戦保存会」の皆様のご協力をいただきながら、今年度も本格的な「校内くも合戦」を6月17日(月)に実施することができました。

 これまで通り、5年生が中心となって取り組みました。教室横のオープンスペースを使って、木の枝などにくもの巣を張らせて飼育しました。餌は、子供たちが捕まえてきたバッタやカナブン。1週間ではありましたが,自分たちで飼育したくもを使って合戦を行っているのは、加治木小学校だけの特色ある取組です。 

 今年度の5年生は39人の1学級。約5人ずつの8チームに編制し、チームごとにくもを3匹ずつ使っての戦いでした。大会では,4チームずつの2パートで予選をした後、各パートの代表チーム同士による決勝戦を行いました。初戦から決勝戦まで熱戦が繰り広げられた充実した大会となりました。保存会の皆様、ご協力どうもありがとうございました。

Photo_4



Photo_6

くもの飼育の様子

 勝敗決定の瞬間