2020年5月 1日 (金)

臨時休業延長への対応について(お知らせ)

令和2年5月1日

臨時休業延長への対応について(お知らせ)

 このことについては,国や県の方針は未だ示されておりませんが,本市の方針を受け本校として,下記のとおりとしますので,御理解と御協力をお願いいたします。
 なお,ゴールデンウィーク中は,引き続き感染予防対策のために,毎日検温を行い,自宅待機を基本として,不要不急の外出を避け,自他の命を守る行動をお願いいたします。

1 5月6日までの緊急事態宣言が解除された場合(全面解除又は鹿児島県が解除された場合)
 ○ 5月7日(木)から通常授業とし,給食も再開します。

2 緊急事態宣言が延長された場合
 (1) 5月7日(木)と5月8日(金)は,通常どおりの登校とし,授業及び給食も実施します。5月9日(土)から臨時休業となります。

 (2) 5月7日(木)以降5月31日まで,又は6月第一週目まで等の長期 に渡る緊急事態宣言が出された場合には,次の対応を行います。

  ア 毎週水曜日に臨時登校日(第1回目,5月13日)を設けます。給食なしの午前登校とします。その都度学習課題を出します。欠席の際は,通常どおり連絡をお願いします。臨時登校日は授業日にはカウントしません。

        ※ 通常どおりの時間に登校し,10時40分に下校です。

イ 学習課題については,適切な量・質を工夫し,登校日には見届けを行います。状況に応じて課題についての学習指導を行います。

3 学校での感染防止対策
  (1) 入念な健康観察,検温の確認,マスク着用,換気,手洗い・うがいの 徹底に努め,3密をさける取組を行います。

(2) 児童の健康状態・心理状態を把握し,必要があれば心のケアを行います。

4 姶良市及び周辺で感染拡大等の状況の変化があった場合
 ○ 対応を姶良市で検討し,その後の方針をお知らせします。

2020年4月24日 (金)

子ども読書旬間「お話会」(4月14日)

 姶良市立図書館と連携し,学校給食と物語の中の献立がコラボレーションする「ものがたりレシピをいただきます」の取組み『イワシ むれでいきるさかな』の「お話会」の様子です。本当なら,今日の給食で「イワシのかば焼き」が出る予定でしたが,本当に残念です。またいつか,給食に出てくることを願いたいですね。

Dscn0327

Dscn0323

Dscn0326

2020年4月22日 (水)

明日から臨時休業

 明日からコロナウイルスの感染防止のための臨時休業に入ります。(4月23日~5月6日)

 各学級では休業期間中のすごし方について担任の先生から話を聞いたり,学習課題をとじたりする姿が見られました。ある6年生の女子は,「(友だちと遊びたいのもがまんして,)できるだけ人と接しないようにしたい。」と話をしてくれました。一人一人の行動が事態の収束につながることを意識して過ごしてほしいと思います。

Img_2310

Img_2351

2020/04/22の給食

5434cebd428a4173af297423c88276f1


肉じゃが

小松菜とじゃこの炒め物

牛乳

2020年4月21日 (火)

1年生を迎える会

 今日は4校時に「1年生を迎える会」がありました。6年生がつくったトンネルをうれしそうにくぐって入場した1年生。その後,2~6年生のお兄さん・お姉さんたちが作った手作りのプレゼント(カスタネット,けん玉,メダル等)を受け取るとさらに表情がゆるみました。「涙がでるくらいうれしかった。」ある1年生が話してくれました。

Img_0012

Img_0017

2020/04/21の給食

3a2f344183934a0695151f8214eb8091


厚切り山型食パン

肉団子と春雨のスープ

タンツーユイ

いちごジャム

牛乳

2020年4月20日 (月)

2020/04/20の給食

なかよしどんぶり

茎わかめのマヨソテー

牛乳

5ed169497dc4487c8384195f6354f253

2020年4月17日 (金)

1年生のヒーローに!6年生、1年生の給食手伝い。

Img_1418

Img_1417

Img_1421

1年生からかわいい声で「ありがとうございました。」6年生も「どういたしまして」と笑顔。

これは、1年生の給食時間に6年生が準備の手伝いに行っている様子です。小学校での給食が始まり、どうやって準備をすればよいか分からないときに、ここで登場、最高学年の6年生。ささっと準備を済ませてしまう6年生は、どこか1年生にとってのヒーローのようにも見えました。

これからも、どんどん1年生のために活躍してくれる6年生であってほしいです。

本を今より好きになるぞ!年間100冊全員達成だ。

Img_1413

 6年生の図書のオリエンテーションの様子。読書も1年間のスタートです。加治木小学校の図書貸出冊数の目標は,全学年が100冊。6年生はなかなか行事などが忙しくて難しいのでは・・・。いやいやそんなことはありません。1週間に最低1回は図書室に行って本を借りることができれば、100冊に近づくことは容易です。ぜひ、まずは全員100冊達成!そして、今より少しでも「本が好きになった」と言えるようにがんばろう。

スナップエンドウの収穫

 4/16(木)おおぞら・ひまわり学級でスナップエンドウの収穫をしました。

 1年生はまだ参加できませんでしたが,みんなで収穫し,袋詰めもしました。

Img_5762

Img_5776