第8回義弘公奉賛相撲大会①
いよいよ開会!

いよいよ開会!

横割れパン
牛乳
チリコンカン
マセドアンスープ

田の神さあご飯
牛乳
ごぼう団子汁
きびなごのアーモンドソースがらめ

11/20(火)学校歯科医の友利先生をお招きして,第2回の学校保健委員会が行われました。
今回の内容は「かみかみクッキング」
本校PTA厚生部が中心になり「健康な体づくりはよい歯から~よくかむことの大切さ~」のテーマにもとづいて,保護者の協力で作成した「わが家のかみかみクッキングレシピ集」。その中から選んだメニューを,栄養教諭に指導してもらいながら作りました。
噛むことの大切さを指導していただいたり,メニューで自然と子供たちの噛む回数を増やすことができることを学んだりできました。



米粉パン
牛乳
野菜の洋風煮
ごぼうのマヨネーズソテー

田の神さあご飯
牛乳
地鶏の煮付け
ほうれん草とじゃこの炒め物
加治木キャロットゼリー

ご飯
高野豆腐の卵とじ
牛乳
ひじきと田作りの佃煮

11/15(木)におおぞら・ひまわり学級で茶巾しぼりをつくりました。
煮たさつまいもをつぶして,チョコチップ・パイン・栗と混ぜて食べました。1番人気はチョコチップでしたが,冷やすとパインもおいしかったそうです。


6年生の家庭科の授業です。栄養教諭と担任で授業をしました。
今回の授業では給食の献立を考えました。どんなことに気を付けて献立を作っているかポイントを学習し,給食の献立をグループ毎に考えました。
「おかずは○○にしよう!」「加治木産の食材を入れよう。」「かみごたえがあるメニューにしよう。」
ポイントを外さず,真剣に考えていました。
授業で考えた献立が給食に取り入れられるでしょうか。楽しみです。


小さい全粒粉パン
牛乳
スバゲティナポリタン
夏みかんサラダ
