2018年3月 2日 (金)

お別れ遠足

子供たちは高岡公園に到着後,自由時間を楽しんでいました。広い敷地でサッカーや野球,バドミントンをしたり,学校では遊ぶことのできない遊具で遊んだりと,肌寒い中でしたがみんな楽しんでいました。

Dscn0808

Dscn0796

6年生を送る会・出発!

今日は待ちに待ったお別れ遠足の日です。遠足に行く前に学校体育館で6年生を送る会をしました。各学年が歌やしおり,メダルなどのプレゼントを贈って,6年生に感謝の気持ちを伝えました。会が終わって高岡公園に向けて出発です。途中の坂道等大変なところもありますが,頑張って歩いてほしいと思います。

Dscn0708

Dscn0792

2018年2月28日 (水)

4年生 1/2成人式

昨日から学級PTAを行っていますが,今日は4年生で「1/2成人式」を行いました。一人一人が10年後の「夢」を発表し,10年を振り返って年齢ごとに劇をグループで発表しました。この子たちは10年後は20歳,どんな大人になっていくのかとても楽しみです。

Dscn0642

Dscn0659

2018年2月23日 (金)

なわとび大会

朝の活動「なかよし体育」でなわとび大会を行いました。各学級,目標回数を決めて3分間の長縄に挑戦しました。目標回数を大きく上回った学級,目標までいかなかったけれど学級内での新記録を出した学級といろいろな「やったあ」が聞こえてきました。

Dscn0615

Dscn0624

2018年2月22日 (木)

和楽器の演奏会とさくらの植樹

今日は全校で和楽器の演奏を聞きました。三味線,篠笛,和太鼓と美しい音色,迫力ある音に子供たちはうっとりと聞いていました。また,演奏の後に4年生が中心になってソメイヨシノの植樹を学級ごとに行いました。現在10歳の子供たち,成人になる頃には立派な桜になっていることと思います。桜プロジェクトの皆様,貴重な経験をありがとうございました。

Dscn0555

Dscn0600

2018年2月20日 (火)

児童集会 めずらしいお客様

今朝の児童集会では,5年生が発表しました。「キリマンジャロ」の合奏と「ビリーブ」の合唱を聞かせてくれました。迫力ある演奏と美しい歌声でした。また,正門に国鳥のキジらしき鳥がとまっていました。しばらくすると門からおりて校庭を歩き回っていました。

Dscn0534

Dscn0544

2018年2月15日 (木)

図書委員会によるお話会

読書旬間中の一つの活動である図書委員会による読み聞かせが行われました。80名近くの子供たちが音楽室に集まり,図書委員による大型紙芝居やパネルシアターを楽しんでいました。

Dscn0513

Dscn0529

2018年2月13日 (火)

お茶のいれ方教室(5年生)

お茶のインストラクターが2名来校して,5年生においしいお茶のいれ方を教えてくださいました。お茶のもつ「甘み」「渋み」「苦み」を体験して,実際にいれ方を学びました。また,子供一人一人に茶器をいただきました。持って帰ってきた茶器,そして学んだ入れ方でできたお茶を飲みながら,団らんの時間を楽しんでください。

Dscn0479

Dscn0485

2018年2月10日 (土)

入学説明会

昨日は入学説明会を行いました。4月に入学する子供たちが保護者の皆さんと来校しました。保護者は総合学習室で入学説明会を聞き,子供たちは現1年生と一緒に過ごしました。新1年生は45名の予定です。4月6日が楽しみです。

Img_0618

Img_0619

節分にちなんだ行事

2/1(木)に,おおぞら・ひまわり学級で,節分にちなんだ活動をしました。まず,心の中にいる退治したい鬼をワークシートに書き,発表しました。最後に退治できるように願いを込めて,豆を蒔きました。

Img_0622

Img_0556_2